カテゴリから検索
メーカー |
中古Leica (ライカ) |
更新日 |
2023/02/06 | |
---|---|---|---|---|
商品名 |
M10-P Reporter |
税込価格 |
¥1,428,000 |
|
カテゴリ |
デジタルカメラ | 程度 |
美品 | |
付属品 |
元箱・内箱・外国語クイックスタートガイド・ボディキャップ・バッテリー・チャージャー・ACコード×2・シガーソケット・修理品連絡書・点検証明書外国語 | |||
備考 |
12ヶ月保証 【ココがポイント!】現代の偉大なルポルタージュ写真家たちに敬意を表したカメラ ライカカメラジャパンは、ライカが主催する国際写真コンテスト「ライカ・オスカー・バルナックアワード(LOBA)」が40周年を迎えたことを記念して、特別限定モデル「ライカM10-P 『Reporter』」が発売しました。 「ライカM10-P『Reporter』」は、「ライカM10-P」をベースにした特別限定モデルで、報道現場のようなきわめて過酷な環境下でも撮影に耐えうる、ルポルタージュ撮影に適した妥協のない品質のカメラです。 ライカはこれまで、報道やルポルタージュに携わる写真家のニーズを念頭に置いたカメラを多数開発してきました。 そうした優れたカメラの例としては、250 枚撮りのフィルムを装填できる「ライカ250」(1933 年発売)や、著名な報道写真家であるアルフレッド・アイゼンスタット(1898-1995)とデビッド・ダグラス・ダンカン(1916-2018)の要望に応えて高速フィルム巻き上げが可能なライカビットを「ライカM3」に装着した「ライカMP」(1956 年発売)などが挙げられます。 「ライカM10-P 『Reporter』」は、本体カラーにダークグリーンを採用するとともに、本体表面は非常に耐傷性に優れた仕上げを施し、外装にはレザーの代わりにケブラー素材を使用しています。 これらのデザイン要素は、現代を代表するルポルタージュ写真の傑作が数多く誕生した撮影現場のきわめて過酷な環境からインスピレーションを得たものです。 ケブラーとは防弾ベストの素材によく使用される合成繊維です。 このケブラーの外装は紫外線にさらされることで次第にトップカバーやベースプレートの様な色に変色していきます。この外装の表面にはダイヤ柄のパターンを施し、滑りにくく快適にホールドできるように配慮しています。 また、操作部などに刻まれている文字や数字の色には通常のブラックボディに採用されているようなホワイトではなくライトグリーンを採用し、より目立たず控えめな雰囲気に仕上げています。 その他の仕様と性能は、通常モデルの「ライカM10-P」と同様です。 ライカMシステムの伝統を継承し、より控えめで操作性も向上。 「ライカM10-P」は、「ライカM10」をベースにした機種で、Mシステムの特長を余すところなく取り入れつつ、写真愛好家から特に高く評価されている基本的な要素にさらなる改良を加えています。 写真撮影に本当に必要な要素だけを搭載し、Mシステムの基本コンセプトを受け継ぐ一方で、M型カメラ伝統の“控えめさ”がより進化しています。 写真撮影に本当に必要な要素だけを搭載し、Mシステムの基本コンセプトを受け継ぐ一方で、M型カメラ伝統の控えめな存在感がより進化を遂げたM型カメラ、それが、ライカM10-Pです。 最大の特長は、シャッター音の静音性を大幅に向上し、レリーズ音をこれまでのM型カメラの中で最も小さく抑えていることです。 シャッター音の静音性は、ごく僅かな違いに思われるかもしれませんが、実は「よい写真」か「素晴らしい写真」かという仕上がりを大きく左右する要素であるといえます。 また、外観デザインも、静音性に優れたシャッターと同様に目立たず控えめで非常にシンプルになっており、本体正面にはライカの赤いロゴを配していません。 これは、テープで赤いロゴを隠すなど、より目立たずに撮影することを好むM型カメラを使うプロの写真家が多いという事情を考慮したもので、代わりにトップカバーの上部に「Leica」の筆記体のロゴを刻印しています。 性能や材質などの仕様はライカ M10と同等の高い品質基準を満たしており、独自の視点で世界を切り撮るのにふさわしいカメラに仕上がっています。 ◎点検スタッフからのコメント 【おすすめ ポイント】ライカカメラジャパンにて以下のメンテナンスを行いました。 ・センサークリーニング ・距離計レバー作動調整 ・各部点検 プロによる整備と各部点検を済ませた商品となりますので、安心してご使用いただける商品です。 【外観】外観に通常使用に伴う多少の使用感ありますが、実用品としておすすめの商品です。 【機能面・操作】動作良好で、安心してお使いいただけます。 【お知らせ】本製品に現像ソフトは付属しておりません。 ソフト無しでも十分撮影をお楽しみいただけますが、現像や編集による充実した作品づくりでさらにお楽しみいただく場合は、別途現像ソフトのご購入をおすすめします。 ※対応機種に関しましてはソフトメーカーサイトをご参照ください。 |
|||
ショップ名 |
マップカメラ TEL : 03-3342-3381
|
![]() |
|