オールドレンズの奇跡
公開日:2012/07/17
ニコンNikkor-S Auto 50mm F1.4
photo & text 上田晃司

GF2に装着するとレンズが大きく見え、やや不格好に。カメラをホールドするというより、レンズをホールドする感じだ。
Lens data
●生産国:日本
●発売期間:1972年〜不明
●販売価格:1,800円〜10,000円程度
●シリアル:1193872
●製造年:1972〜73年頃
レンズが生まれた時代
このレンズの製造年は、1972年から1年間程。72年は当時の日中首相である田中角栄氏と周恩来氏が日中共同声明が調印し、日中国交正常化が実現。グアム島で元日本兵、横井庄一氏が発見され、ポツダム宣言から約28年経って帰国。同氏の「恥ずかしながら帰って参りました」という発言が流行語となった。

|
| 
|
| 
|
ニコンD300sには“カニ爪”のついた絞りリングの上層部が干渉するため、そのままでは装着できない(削る必要がある)。仕方なく、ニコンボディは諦める。 | | 「ニコンF→マイクロ4/3」用のマウントアダプターを使用し、GF2に装着。アダプターはノーブランド(香港にて1,800円で購入)だが、珍しくガタツキがない。 | | フィルター径は52mm。純正のメタルフード「HS-1」も装着可能だが、香港で購入したスリットの入ったフードでスタイリングした。いい感じだ。 |
上田晃司(うえだこうじ)
1982年広島県呉市生まれ。米国サンフランシスコに留学し、写真と映像の勉強しながらテレビ番組、CM、ショートフィルムなどを制作。帰国後、写真家塙真一氏のアシスタントを経て、フリーランスのフォトグラファーとして活動開始。人物を中心に撮影し、ライフワークとして 世界中の街や風景を撮影している。趣味は、オールドレンズ収集。
ブログ:「フォトグラファー上田晃司の日記 |