オールドレンズの奇跡
公開日:2012/10/11
キヤノン Serenar 35mm F3.5(Sレンズ)
Photo & text 上田晃司

L→Mマウントアダプターを介してライカM9に装着。厚みはマウント部から約2cmと薄く、前玉は直径1cmもないほどだ。
Lens data
●生産国:日本(海外専用モデル)
●発売年:1950年
●購入価格:23,500円
●シリアル:No.60654
●製造年:1950年頃
レンズが生まれた時代
このレンズの製造年は1950年(昭和25年)頃。当時、GHQの最高司令官であったマッカーサーが日本の自衛権を認め、自衛隊の前身である警察予備隊が発足。海外では朝鮮半島の主権を巡り、北朝鮮と韓国が武力衝突し、朝鮮戦争が勃発した。オリンパス光学工業(現:オリンパス)が、世界初の胃カメラ「ガストロカメラ」を発売した年でもある。

|
| 
|
| 
|
絞り羽根数は6枚。絞り機構にストッパーがないため、絞りは無段階に調整できる。この玉は残念ながら中玉に大きな曇りがある。味と言えば味だが…。 | | レンズの重量は約185g。ピントレバーがついており無限遠で固定できる。海外モデルのためフォーカス指標はft表示。最短撮影距離は3.5ft(約1m)だ。
| | 純正の外付けファインダーが付属していた。眼鏡常用の筆者には辛いが、接眼部を回すとファインダーの角度を変えることができ、距離による誤差を補正できる。
|
上田晃司(うえだこうじ)
1982年広島県呉市生まれ。米国サンフランシスコに留学し、写真と映像の勉強しながらテレビ番組、CM、ショートフィルムなどを制作。帰国後、写真家塙真一氏のアシスタントを経て、フリーランスのフォトグラファーとして活動開始。人物を中心に撮影し、ライフワークとして 世界中の街や風景を撮影している。趣味は、オールドレンズ収集。
ブログ:「フォトグラファー上田晃司の日記 |