TOP > コンテンツ一覧 >

新製品ニュース

29
新製品ニュース
公開日:2024/07/17

キヤノン EOS R1、EOS R5 Mark IIを発表

CAMERA fan編集部


キヤノンは、新開発のエンジンシステム「Accelerated Capture」を搭載した2機種「EOS R1」「EOS R5 Mark II」を発表した。発売日は、「EOS R1」は2024年11月、「EOS R5 Mark II」は2024年8月下旬の予定。予約開始は、両機とも7月23日(火)10時00分を予定している。キヤノンオンラインショップの参考価格(税込)はR1ボディが108万9,000円、R5 Mark IIはボディ単体が65万4,500円、RF24-105mm F4 L IS USMを同梱したレンズキットが80万8,500円。

「EOS R1」は、「EOS-1DX Mark Ill」(2020年2月発売)の高信頼性・高耐久性を継承したフルサイズミラーレスカメラ。新映像エンジンシステム「Accelerated Capture」やディープラーニング技術の活用により、フラッグシップ機として求められる静止画・動画性能を実現している。

「EOS R5 Mark II」は、「EOS R1」(2024年11月発売予定)にも搭載されている、高速解析・高速
撮影を実現する新開発のエンジンシステム「Accelerated Capture」や、ディープラーニング技術の活用により、静止画・動画性能を「EOS R5」(2020年7月発売)から大幅に進化させたプロ・ハイアマチュア向けのフルサイズミラーレスカメラ。風景やスポーツなどの静止画撮影から報道や映像制作などの動画撮影まで、幅広いシーンでの撮影を1台でカバーする。

<EOS R1>



●高精度AF
デュアルピクセルCMOS AF初となるクロスAFに対応することで、被写体の模様や障害物の影響を抑えて被写体を捉えることができるため、安定した撮影が可能。また、「Accelerated Capture」とディープラーニング技術の融合によるトラッキング性能、サッカーのシュートなど特定のアクションを認識し素早くAFフレームを合わせる「アクション優先」機能、「EOS R3」(2021年11月発売)から進化した視線入力AFなどを活用することで、素早くフォーカスを合わせ、狙った被写体を粘り強く追尾することができる。

●新開発の電子ビューファインダー
電子シャッタ一時、最高約40コマ/秒を達成しながら、「EOS-1DX Mark Ill」のメカシャッターと同等レベルにローリングシャッター歪みを低減。また、「プリ連続撮影」機能により、シャッターボタンを押したタイミングから最大約20コマ分遡って連続撮影することができる。さらに、EOSシリーズ最多となる約944万ドット、ファインダー倍率約0.9倍、EOSシリーズ最高輝度を達成した新開発の電子ビューファインダーを搭載している。

●高画質を実現する新開発のフルサイズ裏面照射積層CMOSセンサー、「カメラ内アップスケーリング」機能
新開発の有効画素数最大約2420万画素のフルサイズ裏面照射積層CMOSセンサーを採用し、常用ISO感度100
102400(静止画撮影時)をカバーすることで、さまざまなシーンで高画質撮影を実現。また、「カメラ内アップスケーリング」機能では、アプリケーションなどを介することなく、最大約9600万画素の画像をカメラ内で生成し、トリミングが必要な場合などに活用することができる。






EOS R1とR3の比較

<EOS R5 Mark II>



●高精度AF、高速連写の実現
「Accelerated Capture」とディープラーニング技術の融合により、優れたトラッキング性能を実現。被写体が交錯するシーンでも被写体を追い続ける強化されたトラッキング性能や、サッカーのシュートなど特定のアクションを認識し素早くAFフレームを合わせる「アクション優先」機能などにより、狙った被写体を粘り強く追尾し、撮影し続けることが可能。また、電子シャッタ一時、最高約30コマ/秒を達成しながら、「EOS R5」と比較し、大幅にローリングシャッター歪みを低減している。さらに、「プリ連続撮影」機能を搭載し、シャッターボタンを押したタイミングから最大約15コマ分遡って連続撮影できるので、決定的瞬間を逃すことなくとらえられる。

●高画質を実現する約4500万画素フルサイズ裏面照射積層CMOSセンサーや「ニューラルネットワークノイズ低減」機能

新開発のフルサイズ裏面照射積層CMOSセンサーにより、約4500万画素の高解像度と常用最高IS
O51200(静止画撮影時)の高感度を両立し、高画質な静止画撮影を実現。また、ディープラーニング技術を活用した「ニューラルネットワークノイズ低減」機能により、撮影した画像をカメラ内で処理することで、夜景などの高いISO感度で撮影した画像のノイズを低減、高画質な画像を生成することができる。

●最大約1億7900万画素の画像を生成する「カメラ内アップスケーリング」機能
「カメラ内アップスケーリング」機能では、アプリケーションなどを介することなく、撮影した画像(JPEG/HEIF)から最大約1億7900万画素の画像をカメラ内で生成。トリミングしたい場合などに有効だ。






EOS R5 MarkII(左)とEOS R5(右)の比較
旧モデルのR5とボディサイズを比べると、EOS R5 MarkIIの高さは101.2mm、R5の97.5mmより3.7mm大きくなっている。幅は同じ138.5mm。重量は656g、R5の650gより6g重くなっている。

 


EOS R1、R5 Mark IIのマグネシウム合金製外装


メーカーサイト
EOS R1
https://personal.canon.jp/product/camera/eos/r1

EOS R5 MarkII
https://personal.canon.jp/product/camera/eos/r5mk2