カテゴリから検索
![]() |
CP+中古カメラフェア
公開日:2019/02/21 CAMERA fan編集部クラシックカメラからオールドレンズまで勢揃い!CP+中古カメラフェア2019 出品予定商品
|
||
![]() |
イベント情報
公開日:2019/02/21 CAMERA fan編集部国際写真コンテスト「2019年度ライカ・オスカー・バルナックアワード」を開催
2019年度ライカ・オスカー・バルナックアワードLeica Oskar Barnack Award 2019www.leica-oskar-barnack-award.com募集作品:「人々とその周辺 ... 続きを読む
|
||
![]() |
新製品ニュース
公開日:2019/02/15 CAMERA fan編集部パナソニックからLUMIX初のフルサイズミラーレス一眼カメラ「S1R/S1」が発表
パナソニックは、35mmフルサイズイメージセンサー搭載ミラーレス一眼カメラ「DC-S1R」「DC-S1」の2機種を発売する。LUMIX Gで培った絵作りや操作性をさらに進化させ、プロユースに必要な高い ... 続きを読む
|
||
![]() |
写真家が選ぶ、今使いたいフィルムカメラ5選
公開日:2019/02/13 photo & text 大村祐里子大村祐里子イチオシのちょっと変わった、かわいいフィルムカメラたち
以前カメラファンでもご紹介させていただいたことがあります(過去の記事はこちら)。レトロなデザインが魅力的な一台です。ポケットにすっぽり入るほど小さいのですが、35mm判です。絞りを自分で決めて、シャッ ... 続きを読む
|
||
![]() |
ショップニュース
公開日:2019/02/08 CAMERA fan編集部大賞には「LEICA Q」マップカメラが「Leica スマイル フォトコンテスト」を開催中
Leica スマイル フォトコンテストhttps://www.every-photo.com/html/20190201_leica/テーマ:「笑顔になる写真」※ライカ製ボディやレンズを使って撮影され ... 続きを読む
|
||
![]() |
写真展情報
公開日:2019/01/30 CAMERA fan編集部Z 7企画展 相原正明写真展「SPIRIT」
Z 7企画展 相原正明写真展「SPIRIT」【東京】会場:THE GALLERY 新宿2(ニコンプラザ新宿内)〒163-1528東京都新宿区西新宿1-6-1 新宿エルタワー28階https://www ... 続きを読む
|
||
![]() |
ニュース&トピックス
公開日:2019/01/18 CAMERA fan編集部ハッセルブラッド ストア 東京で高性能フィルムスキャナー「Flextight」体験会&X1D-50c入門講座を開催
ハッセルブラッド Flextight X5https://www.hasselblad.com/ja-jp/flextight-x5/Flextightはスキャン時にフィルム装填したマウントを若干を湾 ... 続きを読む
|
||
![]() |
さようなら東京
公開日:2019/01/07 photo & text 鹿野貴司【其の四】ここは只今昭和93年「北千住あたり」
広い足立区の南端には北を荒川、南を区境である隅田川に挟まれた細い土地が続く。こういう土地を何というのかなと考えていたら、ギリシャ語で「川の間の土地」を指すのがメソポタミアだと、中学か高校で習ったのを思 ... 続きを読む
|
||
![]() |
スペシャルレビュー
公開日:2018/11/19 photo & text 大村祐里子殿堂入りしたデジタルカメラ OLYMPUS PEN-Fで思い通りの色を撮る
|
||
![]() |
ワークショップ&セミナー
公開日:2018/11/01 CAMERA fan編集部【ワークショップ・レポート】大村祐里子がレクチャー「第2回 F1.2で撮る自然風景 カラー・スナップシュート」
OLYMPUS PEN-Fを使用する参加者PEN-Fは小型軽量なので、女性の手にも収まるサイズだ大村祐里子氏からのレクチャーを受ける参加者 【作品講評】撮影後には参加者ひとりひとりの作品を大 ... 続きを読む
|
||
![]() |
SHUTTER GIRL WORLD
公開日:2018/09/25 photo & text 大村祐里子曇ったレンズのフィルムカメラで撮ってみた〜 OLYMPUS-ACE(オリンパスエース)
OLYMPUS-ACE(オリンパス エース)中古カメラ店で3,000円で購入したコンディションの悪い個体。カメラ店のショーウィンドウ。数万円するカメラがずらりと並ぶ中、ひとつだけ「三千円」と書かれたカ ... 続きを読む
|
||
![]() |
銀塩手帖
公開日:2018/08/21 photo & text 中村文夫北海道・上川町にIMAI collection(今井コレクション)の新しい展示施設がオープン
北海道在住の今井貞男さんは、世界的に有名なニコンコレクター。カメラ第1号機であるニコンl型に始まり、最新のデジタルカメラまで、ニコン製カメラのほとんどをコンプリート。交換レンズやレアなアクセサリー類も ... 続きを読む
|
||
![]() |
ショップヒストリー
公開日:2018/04/27 Camera fan編集部時代とともに変わり続ける店 山源写真〜カメラのヤマゲン〜
|
||
![]() |
フォトコンテスト
公開日:2018/04/17 CAMERAfan編集部ハッセルブラッド・ジャパンがオンラインフォトコンテストを開催
ハッセルブラッド・ジャパン 第1回 オンライン フォトコンテスト作品条件:ハッセルブラッド製品で撮影された写真(1人/1作品、jpegファイル、長辺が1200pixel以上、10MB以内)応募締切:2 ... 続きを読む
|
||
![]() |
ただいま往診中〜赤城写真機診療所〜
公開日:2018/04/09 photo & text 赤城耕一リニューアルした日東カメラ ドクター赤城 オトナの秘密基地へ突入するの巻
東京は中野にある日東カメラ(日東商事)さんには、若い頃からたいへんお世話になっています。詳しくは後ほど述べますけど、新店舗移転に伴うお知らせを込めて報告します。まずは軽く思い出話などさせてください。た ... 続きを読む
|
||
![]() |
最新デジタルカメラで使いたいオールドレンズたち
公開日:2018/03/16 text & photo 澤村徹第3回 Cマウントレンズを深掘りする OLYMPUS PEN-F
PEN-FにZaikaのNominar 25mmF0.95を装着。あまり知られていないCマウントレンズだが、かなりクセのある描写を楽しめる。α7シリーズの登場以降、オールドレンズ撮影はフル ... 続きを読む
|
||
![]() |
新製品レビュー
公開日:2018/03/01 Photo & text 大浦タケシハッセルブラッドのVレンズを富士フイルムGFX 50Sで楽しむ
FUJIFILM GFX 50S + Hasselblad Planar CFE80mmF2.8T*f5.6 1/280 ISO100フィルムシミュレーションは「プロビア」。ハッセルのカメラにフィルム ... 続きを読む
|
||
![]() |
カメラアーカイブ
公開日:2018/02/28 text & photo 大村 祐里子中判カメラ ゼンザブロニカ S2
ゼンザブロニカS2は完成度が高く、価格も手頃だったことから、和製ハッセルブラッドとも言える身近な6×6判一眼レフカメラとして愛されてきました。ゼンザブロニカは、初めて市場に出現したとき、ハ ... 続きを読む
|
||
![]() |
新刊情報
公開日:2017/11/22 CAMERA fan編集部【新刊】清水哲朗が見つめた、あなたの知らないモンゴル「うまたび〜モンゴルを20年間取材した写真家の記録」
|
||
![]() |
デジカメの簡単撮影機能を使って星の光跡撮影にチャレンジ
公開日:2017/10/04 photo & text 宇佐見健ペンタックス スターストリーム機能で光跡タイムラプスを撮影
今回の撮影に使用したペンタックス KP。約2432万画素のAPS-CサイズCMOSセンサーを搭載したデジタル一眼レフカメラ。ISO 819200(標準出力感度)の超高感度撮影が可能。ボディ内5軸手ぶれ ... 続きを読む
|
||
![]() |
20ミリで探す真実〜FíRIN〜
公開日:2017/09/19 text & photo & movie 林明輝【スペシャルレビュー】Tokina FíRIN 20mm F2 FE MF 林明輝 編
Tokina FíRIN 20mm F2 FE MFをSONY α7RIIに装着し、地上での三脚撮影や手持ち撮影、そしてドローンでの撮影を行った。2016年10月、寒さで手が ... 続きを読む
|
||
![]() |
初心者のためのフィルムカメラの使い方
公開日:2017/09/11 Photo & text 大浦タケシフィルムの種類とフォーマットについて
カラーネガフィルムの構造図 富士フイルム株式会社 提供まずは写真撮影用フィルムの構造を簡単に説明しよう。フィルムは、主に透明のアセテートという合成樹脂のフィルムベース(支持体)の上に、光によって変化す ... 続きを読む
|
||
![]() |
リアル・ポートレート
公開日:2017/07/18 Photo:福島裕二Polaroid SX-70 for Portrait
僕は、これまでカメラマンとして、20数年間に渡って人物撮影の仕事をやってきた。雑誌のグラビアやポスターなど、女性を撮ることが多い。数多くの女優やタレントを撮ってきた。グラビアの仕事にはスピードが求めら ... 続きを読む
|
||
![]() |
中古カメラ 一期一会
公開日:2017/06/23 photo & text 大浦タケシ新橋イチカメラ 〜オーバーホールされたハッセルブラッドを手に入れる!〜
ハッセルブラッド 503CW+CF80mm F2.8+A-12セット+ワインダーCW(別売)+メータープリズムファインダー PME51(別売)コマーシャルなどプロの撮影現場でかつてよく見られたセットを ... 続きを読む
|
||
![]() |
オールドレンズ・ポートレートテクニック
公開日:2017/06/15 photo & text:上野由日路 / model:山地まり第1回 太陽光をコントロールしてワンランクアップ 前編 逆光編
オールドレンズでの撮影に限らず、光を読むことは撮影の基本だ。野外のポートレートの撮影において太陽光は唯一の光源になる。この太陽光を上手くコントロールすることでポートレートの仕上がりが劇的に変わる。また ... 続きを読む
|
||
![]() |
ポートレート・テクニック
公開日:2017/04/26 photo & text 青山裕企広角レンズでポートレートの表現領域を広げよう!
「広角レンズを普段から使いこなせば、ポートレートの腕は確実に上がる」と青山裕企は語る。画質や性能の面で絶対の信頼感があれば、それは長くあなたのポートレート撮影の武器にもなる。青山裕企が納得したキヤノン ... 続きを読む
|
||
![]() |
フィッシュアイレンズ特集
公開日:2017/03/16 photo & text 中村文夫魚眼レンズまとめ〜対角線魚眼レンズから円周魚眼レンズまで〜 その2
ミラーレス用レンズオリンパス ボディーキャップレンズ 9ミリ F8 (対角線・M4/3)M4/3用ではオリンパスとパナソニックが、MズイコーデジタルED8ミリF1.8フィッシュアイプロとGフィッシュア ... 続きを読む
|
||
![]() |
Around the Photo
公開日:2016/12/27 photo & text 大浦タケシエプソンイメージングギャラリーエプサイト・プライベートラボ
|
||
![]() |
Cinemachic Eyes
公開日:2016/10/26 photo & text 上野由日路キノ精密工業製 KINO PRECISION KIRON 28mm F2
上野由日路写真展「オールドレンズ×ポートレート展」 会場: Studio ZENI.日時: 11/4(金)-11/6(日)11:00〜20:00(最終日は18:00)入場無料 写真展情報: ... 続きを読む
|
||
![]() |
Wakakojet PORTRAIT GALLERY
公開日:2016/07/28 photo & text 若子jetROBOT-GIRL at ROBOT RESTAURANT
F4 1/100 ISO640 WBマニュアル Canon EOS 5D Mark III EF24-70mm f/2.8L USM 欧米 ... 続きを読む
|
||
![]() |
私の眼、ワタシの視角〜写真家が選ぶ焦点距離別・単焦点レンズ〜
公開日:2016/07/21 text & photo澤村徹10mmという未知との遭遇
写真で作品づくりをするとき、いつも気にかけていることがある。それは、誰も見たことのない写真を撮る、ということだ。作品たるものオリジナリティーの塊なのだから、未曾有のイメージであるべきだろう。そうし ... 続きを読む
|
||
![]() |
Time Traveler in CUBA
公開日:2016/03/23 photo & text HARUKILa ciudad y los edificios
SIGMA dp0 Quattro F11 8sec ISO100 +0.7EV キューバという国家そのものが1960年代に入りつい最近まで国際社会と断絶して半世紀以上が経ってしまったので、その間に ... 続きを読む
|
||
![]() |
単焦点レンズで世界を変える!
公開日:2016/02/03 photo & text 赤城耕一富士フイルム フジノン XF35mmF2 R WR
同じ焦点距離のレンズではすでにXF35mmF1.4 Rが用意されているが、それよりも一絞り暗いわけで、基本的には本レンズのF値からみれば普及型の標準レンズともいえる仕様である。しかし、本レンズはインナ ... 続きを読む
|
||
![]() |
NEXT STAGE
公開日:2015/12/14 CAMERA fan編集部 interview :笠井里香フォトグラファー 中井菜央/Nakai Nao
日本写真芸術専門学校 報道・写真芸術科 卒業 2008年、『こどものじかん』で名取洋之助写真賞奨励賞を受賞。2014年、ニコンサロンにて個展『未明』を開催。現在、新たなテーマでの作品制作に入っている ... 続きを読む
|
||
![]() |
僕のオールドレンズ・ストーリー
公開日:2015/11/02 澤村 徹第6回 電柱を数えていた頃
α7 + Trioplan 100mmF2.8絞り優先AE F8 1/400秒 -0.7EV ISO100 AWB RAW沖に向かって電柱が並ぶ。町が水没したようなどこかSFチックな光景だ。三枚玉なが ... 続きを読む
|
||
![]() |
旅とカメラと・・・
公開日:2015/07/29 text & photo 小林千裕Bangkok × SONY RX1R
旅とカメラと… 五感の記憶 時には視覚以上に鮮明に体に刻まれた記憶たちが作品作りには欠かせない。使用カメラ ソニー RX1RソニーRX1Rは、一日中動き回って撮るのに負担ない軽量さで、自分の動きに ... 続きを読む
|
||
![]() |
The Best LENS 〜このボディで使いたいレンズ!〜
公開日:2015/06/22 photo & text 赤城耕一KOWA PROMINAR 25mm F1.8
すでにコーワのプロミナー8.5mmF2.8は、この連載でも紹介済みなので、登場の経緯に関してはそちらを参照してほしいが、あらためて少し述べておくと、プロミナーのマイクロフォーサーズ互換マウントレンズは ... 続きを読む
|
||
![]() |
オレたち、かめらふぁん!
公開日:2015/06/16 CAMERA fan編集部プレゼントあります!カメラファン・ニュースメール配信開始
いつもカメラファンをご利用いただきありがとうございます。カメラファン編集部です。この度、カメラファンでは、「カメラファン・ニュースメール」としてメールマガジンの配信を開始いたします。カメラ好き、写真好 ... 続きを読む
|
||
![]() |
中古カメラ・マニアックス
公開日:2014/12/01 photo & text 中村 文夫ベス単フード外し〜伝統のソフトフォーカスレンズ〜 準備〜撮影編
VPK(ベスト・ポケット・コダック)本体1912年にイーストマンコダックが発売した127フィルムを使う折り畳み式カメラ。1926年まで製造が続けられたロングセラー商品で、写真のカメラはカナダ工場で製造 ... 続きを読む
|
||
![]() |
被写体&シーン別デジタル写真撮影術
公開日:2014/07/31 photo & text 岡嶋 和幸SCENE 2 「昆虫」の撮り方
昆虫に近づくと、ほとんどの場合はすぐに逃げてしまいます。近づかないと小さな昆虫をアップで写すことはできません。このあたりは昆虫の生態などを知ることでカバーできたりしますが、望遠マクロレンズを使用するこ ... 続きを読む
|
||
![]() |
ソニーα7 オールドレンズ・クロスレビュー
公開日:2014/07/02 photo & text 澤村徹吠えよホロゴン!(α7Sリベンジ編)α7S + Hologon T* 16mmF8
α7S + Hologon T* 16mmF8Rayqual LM-SαEULYSSES α7/α7R/α7S Body Suit 以前、「萌えよホロゴン!(α7人柱編)」という記事をカメラファン ... 続きを読む
|
||
![]() |
オールドレンズの奇跡
公開日:2014/04/07 photo & text 上田晃司ニコンAi NIKKOR 50mm f/1.8S
数年前、モノクロスナップの写真集を見て感化され「これからはモノクロフィルムで作品を撮ろう」と思い、ニコンFM2を衝動買いした。その時、一緒に購入したのがAi NIKKOR 50mm f/1.8Sレ ... 続きを読む
|
||
![]() |
中古カメラの買い方ガイド
公開日:2014/04/04 photo & text 赤城耕一Rolleiflex3.5Fはこう買いなさい
二眼レフというと、そのスタイルから非実用的なインテリアの置物と考えている人がいるらしいがとんでもない話である。ローライフレックスシリーズはいずれも現役での愛用者は多いし、現行機もあるほどだ。しかし ... 続きを読む
|
||
![]() |
旅するオールドレンズ
公開日:2013/07/16 photo & text 澤村 徹うさぎと毒ガス 澤村 徹×大久野島
E-P3は標準画角担当、ペンタックスQは望遠域を担当させた。ミラーレス機の登場により、こうした2台体制も軽量なスタイルで構成できる。つくづくいい時代になったと思う。 撮影旅行は電車か飛行機を使うこ ... 続きを読む
|
||
![]() |
オールドレンズ・フォトコンテスト
公開日:2013/07/09 審査員 澤村徹 オールドレンズ・フォトコンテスト 審査結果発表
★総評★オールドレンズに特化したフォトコンテスト、おそらくこれは国内初、もしかしたら世界初の試みかもしれない。使用機材に制約があるだけでもめずらしいのに、しかもその制約がオールドレンズという条件だ。ど ... 続きを読む
|
||
![]() |
オールドレンズ・ライフ
公開日:2013/05/31 photo & text 澤村 徹Wollensak Cine Raptar 25mmF1.9/ Kodak Cine Ektar 63mmF2
シネレンズの種類は膨大だ。その中から、個性的な描写を堪能でき、入手性がよく、なおかつリーズナブルな価格で購入できるものを選んでみた。シネレンズビギナーの最初の1本として、お薦めしたいレンズ群である。収 ... 続きを読む
|
||
![]() |
ミラーレス機で紡ぐオールドレンズ・ストーリー
公開日:2012/11/12 photo & text 森谷 修子どもの眼差しに戻る朝の寄り道 Olympus PEN E-P2 + DR Summicron 50mmF2
「コラー、いつまでパジャマ着てるんだ。早くしなさーい! ああ、どうしてこうも朝は慌ただしいのだ!」僕は叫ぶ。そう、誰だって朝は慌ただしい。世界の常識なのだ。「自分のせいでしょ!」と、我が娘。現在5歳。 ... 続きを読む
|
||