デジタルカメラ
→レンズ交換式
→コンパクト
フィルムカメラ
→35mm一眼カメラ
→レンジファインダー
→コンパクト・その他
→中判カメラ
→大判カメラ
レンズ
→AF一眼用
→MF一眼用
→レンジファインダー用
→中判カメラ用
→大判カメラ用
→引き伸ばし機用・その他
アクセサリー
→ストロボ
→三脚・一脚・雲台
→暗室用品
→バッグ
→ファインダー
→モータードライブ
→露出計
→マウントアダプター
→フィルター
→フィルム
→その他
加盟ショップ一覧
コンテンツ
修理会社リスト
カテゴリから検索
カテゴリ表示切替
デジタルカメラ
→すべてのデジタルカメラ
→レンズ交換式
→コンパクト
カテゴリ表示切替
フィルムカメラ
→すべてのフィルムカメラ
→35mm一眼カメラ
→レンジファインダー
→コンパクト・その他
→中判カメラ
→大判カメラ
カテゴリ表示切替
レンズ
→すべてのレンズ
→AF一眼用
→MF一眼用
→レンジファインダー用
→中判カメラ用
→大判カメラ用
→引き伸ばし機用・その他
カテゴリ表示切替
アクセサリー
→すべてのアクセサリー
→ストロボ
→三脚・一脚・雲台
→暗室用品
→バッグ
→ファインダー
→モータードライブ
→露出計
→マウントアダプター
→フィルター
→フィルム
→その他
メーカーから検索
すべてのメーカー
Nikon
Canon
PENTAX
OLYMPUS
SONY
Panasonic
RICOH
FUJIFILM
SIGMA
TAMRON
Tokina
CONTAX
Leica
HASSELBLAD
Rollei
Voigtlander
Carl Zeiss
KIPON
銘匠光学
七工匠
中一光学
Light Lens Lab
Laowa
KamLan
Mamiya
Kodak
MINOLTA
KONICA
KONICA MINOLTA
EPSON
YASHICA
PETRI
TOPCON
Miranda
Polaroid
MINOX
KOWA
BRONICA
PLAUBEL makina
LINHOF
EBONY
WISTA
TOYO
HORSEMAN
Schneider
RODENSTOCK
HUSKY
GITZO
Manfrotto
SLIK
Velbon
etc
ショップから検索
すべてのショップ
Re アールイーカメラ
イロハスショップ
インヘリットカメラ
近江寫眞機店
大貫カメラ
カメラの大林
荻窪カメラのさくらや
カメラの三和商会
カメラのナニワ
カメラのヤマゲン
KOMEHYO(コメヒョウ)
サイトウカメラ
三宝カメラ
スズキカメラ商会
トップカメラ
日東商事
ファイブスターカメラ
(有)藤井商店
フジヤカメラ店
ブレゲカメラ
松尾カメラ
松坂屋カメラ
松屋カメラ
マップカメラ
レモン社
価格帯から検索
最低価格
¥1,000
¥5,000
¥10,000
¥30,000
¥50,000
¥80,000
¥100,000
¥150,000
¥200,000
¥300,000
¥500,000
〜
最高価格
¥1,000
¥5,000
¥10,000
¥30,000
¥50,000
¥80,000
¥100,000
¥150,000
¥200,000
¥300,000
¥500,000
CONTENTS
31
写真展情報
マイケル・ケンナ氏来日決定!「旅路の記憶 Michael Kenna展」 京都祇園 何必館で開催
34
イベント情報
【当選作品発表】写真家・河野英喜さんがアドバイス!『ポートレートのための鉄板ポーズ&構図集』発売記念X&Instagramキャンペーン
62
ふぃるむかめら・のすたるじぃ
【令和7年3月】コンパクトなフィルムカメラで乗り物を楽しむ、箱根の旅
55
イベントレポート
松屋銀座「第52回 世界の中古カメラ市」活気あふれる初日をレポート
Photo & Text 鈴木誠
29
新製品ニュース
シグマ、ユニボディ構造のフルサイズミラーレスカメラ「Sigma BF」発売
29
新製品ニュース
蔵CURAセレクション 新製品 カラーフィルム「HARMAN RED125」発売
Tweet
シェア
TOP
>
コンテンツ一覧
>
イベント情報
34
イベント情報
公開日:2024/10/28
日本カメラ博物館 特別展「19世紀から21世紀へ とびだす!ひろがる! ステレオ&パノラマカメラの歴史」開催
CAMERA fan編集部
画像上:「6号サーカットカメラ」1909(明治42)年 イーストマン・コダック(アメリカ)
サーカットカメラで撮影した大阪万博のパノラマ写真 1970(昭和45)年
画像下:「ダルメヤー ステレオカメラ」 1860(安政7/万延元)年 J.H.ダルメヤー(イギリス)
第1回遣欧使節団のステレオ湿板写真 1862(文久2)年
左:通訳の森山多吉郎、右:勘定格調役の淵辺徳蔵
日本カメラ博物館にて、特別展「19世紀から21世紀へ とびだす!ひろがる! ステレオ&パノラマカメラの歴史」が開催される。会期は、2024年10月29日(火)〜2025年2月2日(日)まで。
ステレオカメラは、2つのレンズを左右に並べて同一の被写体を撮影するカメラ。撮影した2枚の写真を、ビューワーなどを使用して左右それぞれの眼で鑑賞すると、被写体を立体に見ることができる。パノラマカメラは、広い範囲を撮影するためのカメラで、超広角レンズを使用したものやレンズやカメラ本体を回転させるものなど、いろいろな種類が作られてきた。
昨今、XR(クロスリアリティ)、VR(仮想現実)、AR(拡張現実)、MR(複合現実)などに関するニュースや、実際に体験することができる機会が増えている。これらの実現への挑戦は現代に始まったものではなく、映像媒体である「写真」が誕生する1830年代から取り組まれてきたものであり、古くから人々が映像や視覚体験に求めてきたものであることがわかる。
本展では、視覚体験の起源ともいえる「ステレオ(立体)写真」や「パノラマ写真」を撮影するカメラについて特集し、進化の過程を紹介する。ステレオ写真を撮影するカメラや鑑賞装置、パノラマ写真を撮影するカメラなど、歴史を追って実物資料を展示。会場の一部では、ステレオ写真を実際に鑑賞することができるコーナーや、パノラマ写真なども展示される。(展示点数約150点を予定)
<展覧会概要>
日本カメラ博物館 特別展
「19世紀から21世紀へ とびだす!ひろがる! ステレオ&パノラマカメラの歴史」
会期:2024年10月29日(火)〜 2025年2月2日(日)
場所:日本カメラ博物館
住所:〒102-0082 東京都千代田区一番町25番地 JCIIビル
開館時間:10:00〜17:00
休館日:
月曜日(月曜日が祝日の場合は翌日の火曜日)
年末年始 12月28日(土)〜2025年1月5日(日)※1月6日(月)より開館
入館料:
一般 300円、中学生以下 無料
団体割引(10名以上)一般 200円
特別展「19世紀から21世紀へ とびだす!ひろがる! ステレオ&パノラマカメラの歴史」
https://www.jcii-cameramuseum.jp/museum/2024/09/19/35897/
<カメラファンがオススメする書籍>
「
フィルムカメラ・ライフ 2024−2025
」
「
IDEA of Photography 撮影アイデアの極意
」南雲暁彦・著
「個性あふれる"私らしい"写真を撮る方法」
野寺治孝・著
<これからフィルムカメラをはじめたい人のためのガイドブック>
「
フィルムカメラ・スタートブック
」大村祐里子・著
<CAMERA fan公式アカウント>
CAMERA fanでは、SNSで中古カメラ情報を発信しています。
ぜひフォローして、最新の商品情報をゲットしてください。
注:フォローすると、あるとき突然、猛烈に大量ポストがはじまり、タイムラインが一気に「中古カメラ」で埋まることがありますのでご注意ください。
X @Camera_Fan
Facebookページ
Instagram
LINE
PREV
BACK NUMBER
NEXT