デジタルカメラ
→レンズ交換式
→コンパクト
フィルムカメラ
→35mm一眼カメラ
→レンジファインダー
→コンパクト・その他
→中判カメラ
→大判カメラ
レンズ
→AF一眼用
→MF一眼用
→レンジファインダー用
→中判カメラ用
→大判カメラ用
→引き伸ばし機用・その他
アクセサリー
→ストロボ
→三脚・一脚・雲台
→暗室用品
→バッグ
→ファインダー
→モータードライブ
→露出計
→マウントアダプター
→フィルター
→フィルム
→その他
加盟ショップ一覧
コンテンツ
修理会社リスト
カテゴリから検索
カテゴリ表示切替
デジタルカメラ
→すべてのデジタルカメラ
→レンズ交換式
→コンパクト
カテゴリ表示切替
フィルムカメラ
→すべてのフィルムカメラ
→35mm一眼カメラ
→レンジファインダー
→コンパクト・その他
→中判カメラ
→大判カメラ
カテゴリ表示切替
レンズ
→すべてのレンズ
→AF一眼用
→MF一眼用
→レンジファインダー用
→中判カメラ用
→大判カメラ用
→引き伸ばし機用・その他
カテゴリ表示切替
アクセサリー
→すべてのアクセサリー
→ストロボ
→三脚・一脚・雲台
→暗室用品
→バッグ
→ファインダー
→モータードライブ
→露出計
→マウントアダプター
→フィルター
→フィルム
→その他
メーカーから検索
すべてのメーカー
Nikon
Canon
PENTAX
OLYMPUS
SONY
Panasonic
RICOH
FUJIFILM
SIGMA
TAMRON
Tokina
CONTAX
Leica
HASSELBLAD
Rollei
Voigtlander
Carl Zeiss
KIPON
銘匠光学
七工匠
中一光学
Light Lens Lab
Laowa
KamLan
Mamiya
Kodak
MINOLTA
KONICA
KONICA MINOLTA
EPSON
YASHICA
PETRI
TOPCON
Miranda
Polaroid
MINOX
KOWA
BRONICA
PLAUBEL makina
LINHOF
EBONY
WISTA
TOYO
HORSEMAN
Schneider
RODENSTOCK
HUSKY
GITZO
Manfrotto
SLIK
Velbon
etc
ショップから検索
すべてのショップ
Re アールイーカメラ
いーさくらマーケットPhoto
イロハスショップ
インヘリットカメラ
近江寫眞機店
大貫カメラ
カメラの大林
荻窪カメラのさくらや
カメラの三和商会
カメラのナニワ
カメラのヤマゲン
KOMEHYO(コメヒョウ)
サイトウカメラ
三宝カメラ
スズキカメラ商会
トップカメラ
日東商事
ファイブスターカメラ
(有)藤井商店
フジヤカメラ店
ブレゲカメラ
松坂屋カメラ
松屋カメラ
マップカメラ
レモン社
価格帯から検索
最低価格
¥1,000
¥5,000
¥10,000
¥30,000
¥50,000
¥80,000
¥100,000
¥150,000
¥200,000
¥300,000
¥500,000
〜
最高価格
¥1,000
¥5,000
¥10,000
¥30,000
¥50,000
¥80,000
¥100,000
¥150,000
¥200,000
¥300,000
¥500,000
CONTENTS
34
イベント情報
「フォトアクセサリー・フェア2025 東京」開催|東京都立産業貿易センター浜松町館
CAMERA fan編集部
34
イベント情報
夏休みワークショップ「ペットボトルで万華鏡を作って写真を撮ろう」開催(日本カメラ博物館)
CAMERA fan編集部
67
写器のたしなみ
19世紀写真産業の精華 サンダーソントロピカルタイプと機械式シャッター
Text:井口留久寿 (いのくちるくす) Inoctilux
34
イベント情報
ライカ社「ライカI」誕生100周年を記念した写真展を開催!記念写真集も販売
CAMERA fan編集部
29
新製品ニュース
ライカ社「ライカI」誕生100周年を記念した特別限定モデル発売!
CAMERA fan編集部
29
新製品ニュース
FALCAM社製「ワイヤレスリモートコントローラー(4A04)」2025年6月27日(金)発売
CAMERA fan編集部
Tweet
シェア
TOP
>
コンテンツ一覧
>
ニュース&トピックス
13
ニュース&トピックス
公開日:2015/04/07
【レポート】ケンコー・トキナー、毎週、金曜夜に「フィルターセミナー」を開催中
CAMERA fan編集部
ケンコー・トキナーは、毎週金曜日の17:00〜18:00に、東京中野の本社ビル内でフィルターセミナーを開催している。参加希望者は申し込みなし、無料で参加できる。
今回は、4月3日に行われたセミナーの様子をレポートする。当日のセミナーのテーマは、「早朝、夕方の撮影に使いたい、様々なフィルター」。講師は、ケンコー・トキナー チーフデモンストレーターの田原栄一氏。田原氏が撮り下ろした朝焼けの作例を上映しながらフィルターワークをわかりやすく解説した。
フィルムカメラを知っているベテランならば、特にポジフィルムを使用しての撮影には、色温度の調整のためにカラーフィルターは必須だっただろう。しかし、デジタルカメラでの撮影の場合、ホワイトバランスがカメラ側で自由に設定できるため、フィルターを使っての色温度の補正は必要ないように思える。
実際、最近写真を始めた初心者にとってフィルターといえば、レンズを保護するための保護フィルターしか知らない人も多いだろう。
今回のセミナーでは、「色温度を補正する」のではなく、ホワイトバランスを設定し、さらにカラーフィルターを使用することで、自分が表現したい色を作り出すテクニックが解説された。
<ケンコー・トキナー 田原氏によるフィルターを使用した作例>
フィルターを使用せずに、ホワイトバランスの調整のみで朝焼けを撮影
ホワイトバランス調整+フィルターW10を使用して撮影
フィルターを使用せずに、ホワイトバランスの調整プラス、露出をマイナス補正
フィルター「コッキンP121M」を使用。ホワイトバランス「晴れ」
ハーフグラデーションのNDフィルターの効果によって、手前の船は明るく写しつつ、背景の朝焼けもしっかり色がでている。画面の下から上にグラデーションがかかっていて、上に行くにしたがいフィルター効果が強くなっている。
フィルター トワイライトレッド+ホワイトバランス「晴れ」
より朝焼けを強調している。手前の船は暗く沈んでいる。
講師の田原氏は、「どれが正しい表現か」という答えを探すのではなく、撮影者が表現したい画を作り出すためのツールとして、様々なフィルターを使用することを勧めている。
セミナーは、2Fサービスショップか、7Fセミナースペースで行われている。
事前申し込みの必要なし、無料なので、新宿、中野近辺のカメラ店巡りのあとに、ふらっと気軽に参加できるのが魅力だ。開催場所と、セミナーの内容はケンコー・トキナーのスタッフブログで告知されている。
ケンコー・トキナーのスタッフブログ :
http://www.kenko-tokina.co.jp/blog/
ケンコー・トキナーは、毎年「国際フィルターコンテスト」
(
http://sg-g.jp/photocontest/filtercontest2015/entry/ )
を開催し、世界中からフィルターを使用した写真作品を募集している。2015年4月現在、作品を募集中で締め切りは2015年9月30日まで。
<カメラファンがオススメする書籍>
「
フィルムカメラ・ライフ 2024−2025
」
「
IDEA of Photography 撮影アイデアの極意
」南雲暁彦・著
「個性あふれる"私らしい"写真を撮る方法」
野寺治孝・著
<これからフィルムカメラをはじめたい人のためのガイドブック>
「
フィルムカメラ・スタートブック
」大村祐里子・著
<CAMERA fan公式アカウント>
CAMERA fanでは、SNSで中古カメラ情報を発信しています。
ぜひフォローして、最新の商品情報をゲットしてください。
注:フォローすると、あるとき突然、猛烈に大量ポストがはじまり、タイムラインが一気に「中古カメラ」で埋まることがありますのでご注意ください。
X @Camera_Fan
Facebookページ
Instagram
LINE
PREV
BACK NUMBER
NEXT