デジタルカメラ
→レンズ交換式
→コンパクト
フィルムカメラ
→35mm一眼カメラ
→レンジファインダー
→コンパクト・その他
→中判カメラ
→大判カメラ
レンズ
→AF一眼用
→MF一眼用
→レンジファインダー用
→中判カメラ用
→大判カメラ用
→引き伸ばし機用・その他
アクセサリー
→ストロボ
→三脚・一脚・雲台
→暗室用品
→バッグ
→ファインダー
→モータードライブ
→露出計
→マウントアダプター
→フィルター
→フィルム
→その他
加盟ショップ一覧
コンテンツ
修理会社リスト
カテゴリから検索
カテゴリ表示切替
デジタルカメラ
→すべてのデジタルカメラ
→レンズ交換式
→コンパクト
カテゴリ表示切替
フィルムカメラ
→すべてのフィルムカメラ
→35mm一眼カメラ
→レンジファインダー
→コンパクト・その他
→中判カメラ
→大判カメラ
カテゴリ表示切替
レンズ
→すべてのレンズ
→AF一眼用
→MF一眼用
→レンジファインダー用
→中判カメラ用
→大判カメラ用
→引き伸ばし機用・その他
カテゴリ表示切替
アクセサリー
→すべてのアクセサリー
→ストロボ
→三脚・一脚・雲台
→暗室用品
→バッグ
→ファインダー
→モータードライブ
→露出計
→マウントアダプター
→フィルター
→フィルム
→その他
メーカーから検索
すべてのメーカー
Nikon
Canon
PENTAX
OLYMPUS
SONY
Panasonic
RICOH
FUJIFILM
SIGMA
TAMRON
Tokina
CONTAX
Leica
HASSELBLAD
Rollei
Voigtlander
Carl Zeiss
KIPON
銘匠光学
七工匠
中一光学
Light Lens Lab
Laowa
KamLan
Mamiya
Kodak
MINOLTA
KONICA
KONICA MINOLTA
EPSON
YASHICA
PETRI
TOPCON
Miranda
Polaroid
MINOX
KOWA
BRONICA
PLAUBEL makina
LINHOF
EBONY
WISTA
TOYO
HORSEMAN
Schneider
RODENSTOCK
HUSKY
GITZO
Manfrotto
SLIK
Velbon
etc
ショップから検索
すべてのショップ
Re アールイーカメラ
イロハスショップ
インヘリットカメラ
近江寫眞機店
大貫カメラ
カメラの大林
荻窪カメラのさくらや
カメラの三和商会
カメラのナニワ
カメラのヤマゲン
KOMEHYO(コメヒョウ)
サイトウカメラ
三宝カメラ
スズキカメラ商会
トップカメラ
日東商事
ファイブスターカメラ
(有)藤井商店
フジヤカメラ店
ブレゲカメラ
松尾カメラ
松坂屋カメラ
松屋カメラ
マップカメラ
レモン社
価格帯から検索
最低価格
¥1,000
¥5,000
¥10,000
¥30,000
¥50,000
¥80,000
¥100,000
¥150,000
¥200,000
¥300,000
¥500,000
〜
最高価格
¥1,000
¥5,000
¥10,000
¥30,000
¥50,000
¥80,000
¥100,000
¥150,000
¥200,000
¥300,000
¥500,000
CONTENTS
55
イベントレポート
松屋銀座「第52回 世界の中古カメラ市」活気あふれる初日をレポート
Photo & Text 鈴木誠
29
新製品ニュース
シグマ、ユニボディ構造のフルサイズミラーレスカメラ「Sigma BF」発売
29
新製品ニュース
蔵CURAセレクション 新製品 カラーフィルム「HARMAN RED125」発売
65
あるカメラマンのアーカイブ〜丹野清志の記憶の断片〜
第3回1964-1968年「社カメ」時代〜雪国の分校での出逢い
Photo & Text 丹野清志
29
新製品ニュース
復刻版「ライカ ズミルックスM f1.4/50mm」2025年3月1日(土)発売
29
新製品ニュース
セコニックがスマートフォンと連携する分光色彩照度計「スペクトロメーター C-4000」を発売
Tweet
シェア
TOP
>
コンテンツ一覧
>
Traveler`s Photo Diary
59
Traveler`s Photo Diary
野寺治孝が世界を旅する写真日記
公開日:2023/01/25
1990年 イタリア【後編 ベネチア・ ナポリ・ミラノ・ フィレンツェ】
Text & Photo 野寺治孝
【前編】はこちらから
ベネチア
ミノルタα7700i コダックPKR-64 絞り優先AE 20mm F2.8
ローマに一週間滞在した後、私は写真家仲間のT君と共に列車で南のナポリに旅立ちました。
到着したその日になぜか、私は気分が落ち込んで写真を撮れなくなってしまいました。
このような日は無理に撮らず、ホテルでゆっくりと過ごすのが一番いいのです。
案の定、夕方に外に出たら写欲が蘇って来ました。
環境が大きく変わる旅では“気持ちの変化”も大きいのです。
ナポリの人たちは南の気候のせいか、明るい性格の多いイタリア人の中でもとりわけ陽気でした。
ナポリに滞在したあと、ローマを飛び越えて古都フィレンツェとボローニャに行きました。ボローニャのホテルは映画館の隣で、時々上映中の映画の音声が漏れて来ました。
「聴こえてくる映画の音楽がいいから観に行かないか?」
と一緒に旅するTくんを誘って行ってみたらびっくり。当時、日本で大ヒットしていたイタリア映画『ニュー・シネマ・パラダイス』の上映だったのです。
シンプルな物語だったのでイタリア語でも大体のストーリーは分かりました。
始まって1時間ほどしたら途中で突然、上映が止まってしまいました。トラブルかなと思ったら、イタリアではどんな映画でも途中で15分ほどの休憩が入るのです。私たちもロビーでコーヒーを飲んで過ごしました。
私は雨の日や時間がある時は旅先でもよく映画を観ます。日本で観るよりも印象に残るのでお薦めです。観客の反応も違って面白いです。
水の都ベネチアは世界的な観光地です。サンマルコ広場で、いかにも観光客相手のイタリアン・レストランに入ってみました。ご多分にもれずそれなりの料理でした。
逆に路地裏にひっそりと佇み、地味の人しか行かないような小さなレストランは安価でとても美味しかったです。これに関しては世界共通のようです。
どこの店にもハウス・ワインが置いてあり、店によっては大きな樽があって、そこから落差を利用して勢いよくいきよいよくグラスに注いでくれます。
その時に気泡が入り、軽いスパークリング・ワインのにような味わいになります。これがまた美味なのです。
列車の旅は最終目的地のミラノに着きました。私はここで体調を崩してしまいました。イタリアの料理が美味しくて、食べ過ぎたツケが廻ってきたようです。
そのせいもあってミラノの写真は多くありません。印象としてはイタリアらしくない特徴のない街でした。人々も北に行くほどクールになってきた記憶があります。
最後は少し体調を崩しましたが、約一ヵ月の旅はとても楽しいものでした。
もしまたイタリアを訪れる機会があったら南方へ、特にシチリア島に行ってみたいと思っています。
ベネチア
ミノルタα7700i コダックPKR-64 絞り優先AE 100-300mm F4.5-5.6
ベネチア
ミノルタα7700i コダックPKR-64 絞り優先AE 100-300mm F4.5-5.6
ミラノ
ミノルタα7700i コダックPKR-64 絞り優先AE 35-135mm F3.5
ナポリ
ミノルタα7700i コダックPKR-64 絞り優先AE 50mm F1.7
ベネチア
ミノルタα7700i コダックPKR-64 絞り優先AE 35-135mm F3.5
フィレンツェ
ミノルタα7700i コダックPKR-64 絞り優先AE 100-300mm F4.5-.5.6
フィレンツェ
ミノルタα7700i コダックPKR-64 絞り優先AE 35-135mm F3.5
ボローニャ
ミノルタα7700i コダックPKR-64 絞り優先AE 35-135mm F3.5
ナポリ
ミノルタα7700i コダックPKR-64 絞り優先AE 20mm F2.8
<野寺治孝の使用カメラ>
ミノルタ α7700i
ミノルタ αシリーズを探す
コンテンツ記事関連商品
野寺治孝 NODERA HARUTAKA
1958年千葉県浦安市生まれ。
本郷高校デザイン科、にっかつTV映画芸術学院卒業。広告デザイン事務所、郵便配達員、牛乳販売業など職を転々とするが1984年にポストカードの自費制作販売を機にプロ写真家として活動を開始する。1991年に「有限会社スローハンド・野寺治孝写真事務所」を設立。多岐にわたる被写体を空気感とストーリーを感じさせる独自の作風で多くの作品を発表している。
<主な著書>
「
個性あふれる“私らしい”写真を撮る方法
」
「
カッコいいスナップ写真の撮り方
」
「
写真の撮り方レッスンブック
」
「
トラベル・フォトレシピブック
」
「
パーフェクト・フォトレシピブック
」
「
レンズ1本で撮るフォトレシピ
写真がもっとかんたんで楽しくなる野寺流撮影講座
」
PREV
BACK NUMBER
NEXT