デジタルカメラ
→レンズ交換式
→コンパクト
フィルムカメラ
→35mm一眼カメラ
→レンジファインダー
→コンパクト・その他
→中判カメラ
→大判カメラ
レンズ
→AF一眼用
→MF一眼用
→レンジファインダー用
→中判カメラ用
→大判カメラ用
→引き伸ばし機用・その他
アクセサリー
→ストロボ
→三脚・一脚・雲台
→暗室用品
→バッグ
→ファインダー
→モータードライブ
→露出計
→マウントアダプター
→フィルター
→フィルム
→その他
加盟ショップ一覧
コンテンツ
修理会社リスト
カテゴリから検索
カテゴリ表示切替
デジタルカメラ
→すべてのデジタルカメラ
→レンズ交換式
→コンパクト
カテゴリ表示切替
フィルムカメラ
→すべてのフィルムカメラ
→35mm一眼カメラ
→レンジファインダー
→コンパクト・その他
→中判カメラ
→大判カメラ
カテゴリ表示切替
レンズ
→すべてのレンズ
→AF一眼用
→MF一眼用
→レンジファインダー用
→中判カメラ用
→大判カメラ用
→引き伸ばし機用・その他
カテゴリ表示切替
アクセサリー
→すべてのアクセサリー
→ストロボ
→三脚・一脚・雲台
→暗室用品
→バッグ
→ファインダー
→モータードライブ
→露出計
→マウントアダプター
→フィルター
→フィルム
→その他
メーカーから検索
すべてのメーカー
Nikon
Canon
PENTAX
OLYMPUS
SONY
Panasonic
RICOH
FUJIFILM
SIGMA
TAMRON
Tokina
CONTAX
Leica
HASSELBLAD
Rollei
Voigtlander
Carl Zeiss
KIPON
銘匠光学
七工匠
中一光学
Light Lens Lab
Laowa
KamLan
Mamiya
Kodak
MINOLTA
KONICA
KONICA MINOLTA
EPSON
YASHICA
PETRI
TOPCON
Miranda
Polaroid
MINOX
KOWA
BRONICA
PLAUBEL makina
LINHOF
EBONY
WISTA
TOYO
HORSEMAN
Schneider
RODENSTOCK
HUSKY
GITZO
Manfrotto
SLIK
Velbon
etc
ショップから検索
すべてのショップ
Re アールイーカメラ
イロハスショップ
インヘリットカメラ
近江寫眞機店
大貫カメラ
カメラの大林
荻窪カメラのさくらや
カメラの三和商会
カメラのナニワ
カメラのヤマゲン
KOMEHYO(コメヒョウ)
サイトウカメラ
三宝カメラ
スズキカメラ商会
トップカメラ
日東商事
ファイブスターカメラ
(有)藤井商店
フジヤカメラ店
ブレゲカメラ
松尾カメラ
松坂屋カメラ
松屋カメラ
マップカメラ
レモン社
価格帯から検索
最低価格
¥1,000
¥5,000
¥10,000
¥30,000
¥50,000
¥80,000
¥100,000
¥150,000
¥200,000
¥300,000
¥500,000
〜
最高価格
¥1,000
¥5,000
¥10,000
¥30,000
¥50,000
¥80,000
¥100,000
¥150,000
¥200,000
¥300,000
¥500,000
CONTENTS
55
イベントレポート
松屋銀座「第52回 世界の中古カメラ市」活気あふれる初日をレポート
Photo & Text 鈴木誠
29
新製品ニュース
シグマ、ユニボディ構造のフルサイズミラーレスカメラ「Sigma BF」発売
29
新製品ニュース
蔵CURAセレクション 新製品 カラーフィルム「HARMAN RED125」発売
65
あるカメラマンのアーカイブ〜丹野清志の記憶の断片〜
第3回1964-1968年「社カメ」時代〜雪国の分校での出逢い
Photo & Text 丹野清志
29
新製品ニュース
復刻版「ライカ ズミルックスM f1.4/50mm」2025年3月1日(土)発売
29
新製品ニュース
セコニックがスマートフォンと連携する分光色彩照度計「スペクトロメーター C-4000」を発売
Tweet
シェア
TOP
>
コンテンツ一覧
>
ニュース&トピックス
13
ニュース&トピックス
公開日:2023/05/26
LEDライトやガンマイクなど、撮影機材のトレンドアイテムを紹介〜 銀一スタジオショップレポート
Text & Photo:大村祐里子
銀一スタジオショップスタッフの佐藤美朝さん(左)と白井かの子さん(右)
銀一スタジオショップは、東京・月島にある、撮影機材をたくさん取り揃えているお店です。銀一スタジオショップといえば「プロ御用達」という印象があるかもしれませんが、アマチュアの方も大歓迎のお店なのです!
わたくし大村も、しょっちゅう銀一スタジオショップにお伺いしております。先日も、急遽ブツ撮り用に大きなアクリル板とホワイトワックスが必要になったのですが、どちらも銀一スタジオショップに在庫があり助かりました。このように専門的な商品も取り扱っているので、撮影に従事する者としては、大変ありがたい存在です。
今回は銀一スタジオショップで、最近お店で売れている商品を教えていただきました。説明をしてくださったのは、銀一スタッフの白井かの子さんです。
機材の売れゆきのトレンドを知るのも、フォトグラファーには必要なこと。機材が増えることで、表現できることもぐんと増えたりします。銀一スタジオショップのような対面式のお店だと、機材にまつわるお話を直接お伺いできるのも嬉しいですね。
こちらの記事は、みなさまの撮影機材購入のご参考にしていただけたら幸いです。
銀一スタジオショップ
機材紹介
・NANLITE(ナンライト) FS-300B LED バイカラー スポットライト 12-2043
銀一 白井さん(以下敬称略)
まずは、進化しているLEDからご紹介します。最近のLEDメーカーでは、AptureやNANLITE、GODOX、Phottixなどが有名です。中国のメーカーが多いですが、追いつけ追い越せで、どんどん良い商品が出てきています。LEDというと演色性に難があるイメージもあるかもしれませんが、最近ではそんなことはありません。
こちらのNANLITEは、バラスト(安定器)が本体内にあり、かつ低価格で人気です。フォトグラファーだけれども動画撮影もする、という方が複数台購入されることが多いです。
ちなみにバイカラーは、2,700K〜7,000Kと色温度を変えられるタイプを指します。調整できないものと比べると、出力がやや落ちることが多いです。
フルカラーは、RGBで光の色を変えることができるタイプを指します。緑やマゼンダなど、光を様々な色に変えられます。
大村
私はバラスト外付けタイプのLEDを持っています。便利なときもありますが、場合によってはセッティングが面倒だなと思うこともあります。こちらは取り回しが効きそうで、たしかに何灯も欲しくなってしまいます。
・NANLITE PavoTube II 30X
白井
いま売り上げが伸びてきている、チューブ型のLEDライトです。バッテリー式なので、手持ちでも使えます。物撮りの際にキャッチライトとして使ったり、PV撮影の際に色をつけてサイバー風なライティングをしたり……と、様々な用途で使用可能です。
大村
最近、ネオン風な撮影が流行っているように感じていたので、フルカラーの細長いタイプのLEDを数本購入したいと思っていたところでした。手持ちできるのも魅力的ですね。これはまさに理想的なライトです!
・dedolight(デドライト) EFLECT 45x45cm マルチミラーシルバー(細目) DEFRL-MS1 259884
白井
こちらはLEDライトに関連してよく売れている商品です。ライトを当てることで、まるで木漏れ日のような光と色彩を表現できる商品です。ライトを当てる距離を変えたり、本体を曲げたりすることによって、バラエティ豊かな光を作り出してくれます。
大村
人物撮影で、背景にこういった木漏れ日のようなテクスチャを入れるのが流行っているように感じていました。どうやっているのだろう?とミラーシートを使ったり、色々工夫をしていたのですが、こういう商品があったとは驚きです。フルカラーのLEDと組み合わせたら面白そうです。心を射抜かれたので、早速購入し、次の撮影で使ってみたいと思います!
・Profoto(プロフォト) Clic ソフトボックス用グリッド オクタ型 60cm 101304
白井
最近のProfotoは、A10やA2など、マグネット式マウントの小型ストロボを発売しています。それらに装着できるのが、Clic ライトシェーピングツールです。Clic ライトシェーピングツールのソフトボックスは、マグネット式なので一瞬で装着でき、傘のように簡単に開いて組み立てられるのが特徴です。
大村
ソフトボックスは撮影でよく使うのですが、それなりの大きさになってくると、傘のホネが硬かったりして、組み立てと解体が大変なのが難点だなと思っていました。これはとっても魅力的ですね!初心者の方でも安心して使えそうです。
・RODE(ロード) Wireless ME ワイヤレスミー コンパクトワイヤレスマイク WIME
白井
弊社はRODE(ロード)の代理店をしております。こちらの「WIRELESS ME」は超コンパクトなワイヤレスマイクで、4月に発売したばかりの新製品となっております。シンプルなデザインで、クリップで衣服にもカメラにも簡単に装着できます。また、送信機だけではなく、受信機にもマイクが内蔵されているのが特徴です。昨今の動画撮影現場では、カメラマンがインタビュアーを兼ねることもありますが、そういったときに大活躍してくれます。入力ゲインを自動的に制御する「ゲインアシスト機能」が搭載されているので、詳しい知識がない方でも、ハイクオリティな録音ができます。
大村
白井さんのおっしゃる通り、ときどき、会話を録音してほしいという仕事があるんです。インタビュアーを兼ねて欲しいという案件も過去にありました。そういうとき、毎回マイクに悩んでいたのですが、これを買えばよかった……と心の底から思いました。消しゴムくらいのサイズしかないので、持ち運びの負担もほぼゼロに近く、機材が多いカメラマンとしては大変助かります。
・RODE(ロード) VideoMicro II オンカメラショットガンマイク VMICROII
白井
超小型・超軽量なオンカメラショットガンマイクです。マイクが欲しいけれども、何を買ったらいいのかわからないという方に、まずおすすめの一本です。価格も手ごろなのが嬉しいポイントです。マイクが下がってこないような仕様になっていて、使いやすいです。先日、私もこちらを使いラーメンVlogを撮影しましたが、音も綺麗に録れていました。
大村
マイクって本当にたくさんの種類があって、どれを買ったらいいのかわからないジャンルナンバーワンな気がします。高機能に越したことはないのですが、手が出ないお値段だったり、大きすぎたり。そんななか「まずはこれを買うべき」というマイクを知ることができて嬉しいです。こちらは小さめのミラーレスカメラとも相性が良いサイズなので、ちょっと音声を録音してみたいというライトユーザーにもぴったりかと思いました。
動画機材コーナー
・WANDRD(ワンダード) ローグスリング 6L ユマタン SLG6-TA-1
白井
WANDRD(ワンダード)は、徐々に認知が広まってきているブランドですが、スタイリッシュかつシンプルで、とてもおすすめです。こちらのスリングバッグは、バランスの良い大きさで、普段使いもできます。ターポリン生地を使っているので汚れにくく、開口部は大きくてスムーズに開きます。一番の特徴はバッグに拡張性があることで、このようにパソコンも収納できてしまいます!9L、6L、3Lと荷物や機材の量に合わせて選べる3サイズ展開です。私も6Lを通勤用に使っています。
大村
実際に白井さんがこちらを持ってお出かけされているのを目撃しましたが、サイズもちょうどよく、かわいいのにおしゃれな感じがして、女性にもぴったりな鞄だと思いました!カメラバッグっぽくない鞄を探している方には特におすすめですね。
おまけ 大村の買い物
今回は、自分も買い物する気マンマンでお伺いしておりました。最終的に以下の3点を購入しました。三脚バッグとオリジナルスタンドケースは、白井さんにおすすめをお伺いしてから、実際に自分の機材を収納させていただいた上で判断しました。実店舗だとこういったことができてありがたいです。
1. dedolight(デドライト) EFLECT
取材時、白井さんにご説明いただき、欲しくて仕方なくなったので購入。
2. Manfrotto(マンフロット) 三脚バッグ 80cm MB MBAG80N
三脚ケースが壊れてしまったので、新しいのを探していました。ちょうどよいサイズがあったので購入。
3. GIN-ICHI(ギンイチ) GP0114 オリジナルスタンドケース
よく使うソフトボックス4点を収納するケースを探していました。150センチのオクタなど大きいものが多いのですが、ハードケースだとかさ張るので嫌だなあと思っていました。ちょうどよいサイズのものがあって歓喜!
さいごに
相談しながら商品を選べるのも銀一スタジオショップのいいところ。欲しいものがある方はもちろんですが、お店の中を見ているだけでも楽しいので、行ってみたいなあと思われた方、プロアマ問わず、ぜひ立ち寄ってみてください!
目の前が駐車場なので、車ユーザーの方は、思う存分お買い物をして、そのままサクっと積んで帰れるので快適です!
<ショップ情報>
銀一スタジオショップ
住所:〒104-0052 東京都中央区月島1-14-9
電話:03-5548-5131
営業時間:10:00〜18:00
定休日:土日祝
*営業時間等は変更になる可能性があります。ショップへご確認ください。
ウェブサイト:
https://www.ginichi.com/shop/pages/studioshop.aspx
著者プロフィール
大村 祐里子(おおむら ゆりこ)
1983年東京都生まれ
ハーベストタイム所属。雑誌、書籍、俳優、タレント、アーティスト写真の撮影など、さまざまなジャンルで活動中。
著書「
フィルムカメラ・スタートブック
」、「
身近なものの撮り方辞典100
」
ウェブサイト:
http://omurayuriko.jp/
ブログ:
http://shutter-girl.jp/
Instagram:
@yurichayuricha
大村祐里子・著書
「
身近なものの撮り方辞典100
」
「
フィルムカメラ・スタートブック
」
PREV
BACK NUMBER
NEXT