カテゴリから検索
自宅アトリエ(ニラハウス)でステレオカメラについて語る赤瀬川さん。[2009年7月中村文夫撮影] 赤瀬川さんがステレオ写真に凝り始めた頃、すでにステレオカメラは製造中止。中古品を買うため銀座松屋の中古カメラ市へ足を運んだのがきっかけで、中古カメラにはまったという。 |
「カメラが欲しい」の連載は「カメラ毎日」1983年9月号でスタート。著者名は、文章「尾辻克彦」、イラスト赤瀬川原平の名前になっている。「カメラが欲しい」は86年に新潮社から単行本として発売、後に文庫化された。 「文章はいろいろ書きながらも、『カメラが欲しい』という気持ちを誰にも打ち明けていなかった私に、『カメラ毎日』からの連載の仕事の依頼がきたときには 本当に嬉しかった。感謝します。」後書きに記されている通り、赤瀬川さんは、まさにこの本で、カメラファンであることをカミングアウト。「赤瀬川&カメ ラ」ファンにとって必読書と言えるだろう。残念ながら単行本、文庫とも今は絶版。だがネットで検索すると、意外と安価で手に入るようだ。 (写真の2冊は私の蔵書) |
赤瀬川さんの著書を並べたコーナー。タイトルに「カメラ」を冠した著書の多さに驚かされる。 |
千葉市美術館「赤瀬川原平の芸術原論 1960年代から現在まで」 会期:2014年10月28日〜12月23日 |
下宿にて アフリカ風作品の前で[1958年]撮影者:不詳 前年に武蔵野美術学校油絵科を事実上中退。本名の赤瀬川克彦名で作品を発表していた頃の写真。 |
第3回ネオ・ダダ展。銀座の吉村益信と赤瀬川原平[1960年] ミイラ男の左後ろを歩く赤瀬川さん。背景にスキヤカメラ(現在はマツモトキヨシ)の看板が写っていることから、撮影場所は今のジョルジョ・アルマーニ辺りか。 |
患者の予言(ガラスの卵)[1962/1994年](右)と事実か方法か2[1963年] |
復讐の形態学(殺す前に相手をよく見る)[1963年](中央)と事実か方法か1,2(左右)[1963年/1994年] 魚眼レンズ(シグマ4.5mmF2.8EXDC CIRCURSR FISHEYE HSMで撮影) |
不在の部屋[1963年/1995年] 作品発表当時、扇風機とラジオは、常にスイッチがオンの状態で、梱包されたまま動いていたという。 |
宇宙の缶詰[1964年] 缶詰のレッテルを内側に貼り替え、再び缶を閉めて半田付けすれば宇宙が缶の中に包み込まれるという壮大なスケールの梱包芸術。梱包芸術というとクリストが有名だが、これを見せられたクリストは、意味が理解できなかったという。 |
ホモロジー・男[1964年] 石膏像の顔の部分にカメラを嵌め込んだ作品。使われているカメラは1925年から製造が始まった六櫻社(現コニカミノルタ)製パーレット。127フィルムを使用する折り畳み式カメラだ。この展覧会に展示されている作品の中で初めてカメラを利用。すでにこの頃から赤瀬川さんはカメラに興味を持っていたことが分かる貴重な作品だ。この写真で今回カメラは畳まれているが、図録には蛇腹を伸ばした写真も掲載されている。 |
ホモロジー・カメラ[1964年] ホモロジー・男で使用した石膏像の顔の部分をカメラの速写ケースに収めた作品。このほか女性像の股間部分にアクリルパイプを嵌め込んだホモロジー・女という作品もある。 |
中西夏之・男子総カタログ`63[1963年] 赤瀬川さんが自らモデルとなった巨大な作品。「千円札裁判の弁護側の証拠品として東京地裁の法廷にも持ち込まれた。素材には「青焼写真」が使われていて、写真作品としては、かなり初期のものと言えるのでは? |
「漫画主義」No.6ポスター[1968年] マッチ箱のデザインを元ネタにしたと考えられる漫画評論誌のポスター。「カメラが欲しい」で赤瀬川さんを知った世代は、赤瀬川さんのイラストについて「鉛筆でさっと書いたような、いわば『ヘタウマ』的なイメージ」を抱きがちだが、こんな緻密な書き込みをしていた時代があったとは? |
燐寸箱ケースII(時計印ハンマー印)[1969年] 赤瀬川さんは68年「革命的燐寸主義者同盟」を結成し燐寸箱を集め始めた。後にカメラコレクターとして名を馳せる赤瀬川さんの片鱗を感じさせる作品だ。 |
円盤からの手紙[1977年] 月間「ガロ」77年4月号に掲載された作品。赤瀬川さんは天文専門誌「月間天文ガイド」にコラムを連載するほどの天文ファンだった。この作品のなかでも、反射式赤道儀のピラーのテーブルに丁寧に書き込んだアイピース(接眼レンズ)を載せるなど、筋金入りの天文ファンであったことが見て取れる。 |
赤瀬川さんが天体観測に使用した双眼鏡(NIGHT OTUS Bs-60iA) 天体ファンなら誰でも憧れる宮内光学製の対空双眼鏡。倍率15倍、口径は60ミリで、OTUSはラテン語でフクロウの意味。通好みの渋い選択だ。赤瀬川さんは74年美学校の生徒と「ロイヤル天文同好会」を結成。このとき使用していたと観測機材と考えられる。また01年、アマチュア天文家の藤井哲也と渡辺和郎が発見した小惑星が、赤瀬川さんに因んでAKASEGAWAと名付けられた。 |
絵日記[1987年] 「ユリイカ」に連載された「科学と抒情」(後に新潮社から文庫化、絶版)のために描かれた作品。生まれて初めて魚眼レンズを買ったときの喜びが記されている。中古で買ったペンタックスLXの完成度に惚れ込み、わざわざ新品で買い直したり、アクセサリーのファインダーを中古で揃えたりと、カメラ愛満載の絵日記だ。 |
トマソン黙示録 真空の踊り場・四谷階段[1988年] トマソン第一号の四谷祥平館純粋階段は72年の発見だが、後に路上観察の物件写真をもとに版画作品も制作された。 |
報告用紙「トマソン観測センター」[1983年] 無用の長物トマソンは、「超芸術トマソン」に進化。新発見の物件は、この様式で「トマソン観測センター」に報告され認定を受けた。 |
紀伊國屋画廊「路上派勝利宣言」ポスター[1987年] 「超芸術トマソン」はマンホールの蓋、建物の破片、近代建築など、さまざまなジャンルを巻き込み、路上観察学会へ発展。85年6月には神田学士会館前で発会式が行われた。 |
ステレオ兄弟[1992年] 90年代に入り、赤瀬川さんはステレオ写真に熱中。中古カメラ市で手に入れたステレオカメラで撮影した作品を発表する。 |
「ライカ同盟 三重視」ボスター[1996年] ステレオ写真でカメラとの関係が深まる中、92年に「14人のイカれた男たち無写苦写会」展に参加。オープニングパーティで、ライカを提げた赤瀬川さんは、同じくライカを愛用する高梨豊、秋山祐徳太子と遭遇する。これをきっかけに「ライカ同盟」を結成。94年に初の写真展「ライカ同盟発表会」を開催した。 |
ライカIIIg(協力:資生堂) 描かれているカメラについて説明する必要はないだろう。バルカナイトの質感や金属部のローレットの丁寧な書き込みには執念すら感じられる。またレンズ面の映り込みや、決してカメラ本体に掛からない各部名称の傍線の引き方はカメラに対する赤瀬川さんの深い愛情の現れと言えるだろう。 |
メシルックス(協力:資生堂) 50年代のフランス製カメラ。35ミリフィルムを使用する入門機でボディはプラスチック製。はっきり言ってトイカメラの類だが、赤瀬川さんの手に掛かると、何十万円もしそうな高級機に見えて来るから不思議。 |
引伸機油彩(未完成)[2012年〜](左) そのモデルとなった引伸機(ラッキー・エンラージャー) 油彩を完成させた後、赤瀬川さんは、引伸機を梱包し「梱包作品」を制作するつもりだった。 |
引伸機銘板 台板の側面に添付された銘板。銘板に記された社名から1943年頃、第二次世界大戦中の製品と思われる。 |
カメラコレクション 赤瀬川さんは、もともとカメラ好きだったが、ステレオカメラを買いに松屋の中古カメラ市に足を踏み入れたことからカメラ熱が再燃。燐寸箱のコレクションが示すようにコレクター癖があったらしく、多くのカメラをコレクションしていた。 |
中村 文夫(なかむら ふみお) 1959年生まれ。学習院大学法学部卒業。カメラメーカー勤務を経て1996年にフォトグラファーとして独立。カメラ専門誌のハウツーやメカニズム記事の執筆を中心に、写真教室など、幅広い分野で活躍中。クラシックカメラに関する造詣も深く、所有するカメラは300台を超える。日本カメラ博物館、日本の歴史的カメラ審査委員。 |
2020/03/20 | |
▶ | モノクロフィルムを簡単にスキャンする方法 |
2018/08/21 | |
▶ | 北海道・上川町にIMAI collection(今井コレクション)の新しい展示施設がオープン |
2018/08/06 | |
▶ | 味わいあるカメラとオールドレンズのイラスト!三宝カメラの女性スタッフが描いたイラストレーションがすごい! |
2017/11/08 | |
▶ | 日本カメラ博物館 特別展「世界を制した日本のカメラ 〜もうひとつの日本カメラ史〜」 |
2017/09/22 | |
▶ | 北の大地にニコンと共に45年 札幌・IMAI collection(イマイ・コレクション) |
2017/07/19 | |
▶ | 日本カメラ博物館 特別展「あなたのカメラができるまで」 |
2017/06/22 | |
▶ | 【レポート】ハッセルブラッドやジナーPで撮影。六本木スタジオが若手スタッフにフィルム撮影セミナー |
2017/05/26 | |
▶ | モノクロ現像専門所「アート・ラボ」 |
2017/05/26 | |
▶ | モノクロフィルム・レポート「BERGGER Pancro 400(ベルゲール パンクロ 400)」 |
2017/04/24 | |
▶ | ニコンミュージアム「創立100周年記念企画展 第2回カメラ試作機〜開発者たちの思い」 |
2017/04/21 | |
▶ | モノクロフィルム・レポート「JCH STREET PAN 400 BLACK & WHITE FILM」 |
2016/11/25 | |
▶ | 日本カメラ博物館特別展「世界のカメラ100選」 |
2016/04/26 | |
▶ | 日本カメラ博物館 特別展「ザ・フラッグシップ・カメラ展」 |
2016/03/25 | |
▶ | さらば、ニコン大井製作所101号館 |
2016/01/21 | |
▶ | 日本カメラ博物館 特別展「100歳のカメラ業界人 田中政雄が選んだ古今東西カメラ100台」 |
2015/12/21 | |
▶ | 帰ってきたローライフィルム 3i株式会社 三島社長インタビュー |
2015/11/13 | |
▶ | エボニーが上野彦馬写真機を復刻、広川泰士氏による湿板写真撮影 |
2015/10/29 | |
▶ | ニコン製カメラ全機種を展示、ニコンミュージアム |
2015/09/26 | |
▶ | 日本カメラ博物館特別展「イギリスカメラ展〜王国の気品マホガニー&ブラス」 |
2015/05/18 | |
▶ | 日本カメラ博物館特別展「写真機今昔物語」 |
2015/05/01 | |
▶ | ゼラチンシルバーセッション 2015 写真家 広川泰士インタビュー |
2015/03/23 | |
▶ | 甦る古典撮影技法 湿板写真館がオープン |
2014/11/17 | |
▶ | 赤瀬川原平の軌跡を辿る「赤瀬川原平の芸術原論 1960年代から現在まで」 |
2014/07/04 | |
▶ | メンテナンスでGo! Go! |
2014/01/31 | |
▶ | 日本カメラ博物館特別展「The LEICA ライカの100年」 |
2013/09/27 | |
▶ | 家族の思い出をアーカイブせよ!〜ビネガーシンドロームからの救出〜 |
2013/07/30 | |
▶ | カメラについて知る・日本カメラ博物館 |
2013/06/05 | |
▶ | レンズを蘇らせる技〜山崎光学写真レンズ研究所〜 |
2012/09/05 | |
▶ | プロラボにオーダーする時に注意したいこと「プロラボ・ラボテイク」 |
2012/06/20 | |
▶ | フジフイルム スクエア 写真歴史博物館 |
2012/04/28 | |
▶ | レンタル暗室&ギャラリー PIPPO(ピッポ) |