カテゴリから検索
![]() |
OLYMPUS OM-D E-M1 KOWA PROMINAR 25mm F1.8 PROMINAR 25mm F1.8のシルバーモデル。プロミナーレンズは3本ともにクラシカルな鏡胴デザイン。ローレットの刻みもいい。格好だけでなく、フォーカスリングのトルクにも配慮されている。カム方式だがフィーリングがいい。 |
![]() |
フードを装着すると、さらに長さが強調されるが、金属製で質感はよく実用的だし、撮影時には必ず使用したほうがいいだろう。フィルター径55mm。 |
![]() |
OLYMPUS OM-D E-M1 KOWA PROMINAR 25mm F1.8 F1.8 1/3200 ISO200 -1EV 1 最短撮影距離で絞り開放というレンズの欠点が露呈しやすい条件。合焦点はやや軟らかい結像だが、コントラストはしっかりとしている。周辺光量も十分ある。 |
![]() |
OLYMPUS OM-D E-M1 KOWA PROMINAR 25mm F1.8 F2.8 1/640 ISO400 モデル:平山りえ 前、背景ともにボケにクセはなく合焦点の描写は繊細である。背景は明るい窓だが、コントラストにも影響はない。 |
![]() |
OLYMPUS OM-D E-M1 KOWA PROMINAR 25mm F1.8 F1.8 1/60 ISO400 +0.3EV 至近距離で絞り開放。大口径レンズだと性能が低下しやすい条件だが、開放絞りとは思えない描写力である。 |
![]() |
OLYMPUS OM-D E-M1 KOWA PROMINAR 25mm F1.8 F8 1/1250 ISO200 -0.3EV 少し絞ると、さらに立ち上げるように像が冴えてくる、ズバッとヌケのよい冷徹な写りをしてくる。シャープネスを追求したい場合もこれに応えてくれる。 |
![]() |
OLYMPUS OM-D E-M1 KOWA PROMINAR 25mm F1.8 F8 1/80 ISO200 ストロボを使用してのポートレート。被写界深度が深いため、動きをつけたいポートレートでは目測設定で連続撮影してもまず問題ない。ただし被写界深度指標はほしいところだ。 |
![]() | 赤城耕一 東京生まれ。出版社を経てフリー。エディトリアルやコマーシャルの撮影のかたわら、カメラ雑誌ではメカニズム記事や撮影ハウツー記事を執筆。戦前のライカから、最新のデジタルカメラまで節操なく使い続けている。 主な著書に「使うM型ライカ」(双葉社)「定番カメラの名品レンズ」(小学館)「ドイツカメラへの旅」(東京書籍)「銀塩カメラ辞典」(平凡社) ブログ:赤城耕一写真日録 |
![]() | 「赤城写真機診療所 MarkII」 〜高速連写はやめなさい〜 著者 赤城耕一 価格:1,900円+税 電子書籍版:1800円+税 <紙版> Amazon ヨドバシカメラ.com 紀伊國屋書店 <電子版> Amazon Kindleストア |
![]() | 「赤城写真機診療所」 〜そんなカメラは捨てなさい〜 著者 赤城耕一 価格:1,800円+税 電子書籍版:1700円+税 <紙版> Amazon ヨドバシカメラ.com 紀伊國屋書店 <電子版> Amazon Kindleストア |
![]() | 「ズームレンズは捨てなさい!」 著者 赤城耕一 価格:1,800円+税 電子書籍版:1500円+税 <紙版> Amazon ヨドバシカメラ.com 紀伊國屋書店 <電子書籍> Amazon Kindleストア |
2015/06/22 | |
▶ | KOWA PROMINAR 25mm F1.8 |
2015/03/20 | |
▶ | KOWA PROMINAR 8.5mm F2.8 |
2014/11/15 | |
▶ | フォクトレンダー・ヘリアー40mmF2.8 |
2014/04/18 | |
▶ | ライカ MP3+ エルマー5cmF3.5/ズマロン2.8cm F5.6/ズマロン3.5cm F3.5 |
2014/03/03 | |
▶ | 【特別編】FUJIFILM X-T1 + フジノンXFレンズ |
2014/01/24 | |
▶ | SONY α7+Voigtlander & Carl Zeiss【特別編】 |
2014/01/07 | |
▶ | ニコン Df + NIKKOR-Auto & Carl Zeiss Distagon |
2013/12/02 | |
▶ | パナソニック DMC GX7 + シグマ 60mm F2.8 DN |
2013/11/06 | |
▶ | オリンパス ZUIKO DIGITAL 35mm F3.5 Macro + OM-D E-M1 |