TOP > コンテンツ一覧 >

オールドレンズ・ライフ

6
オールドレンズ・ライフ
公開日:2013/01/24

NEXがM4/3になるミラクルアダプター

photo & text 澤村 徹

マイクロフォーサーズ用デッケルマウントアダプターとNEX-M4/3マウントアダプターを組み合わせ、NEX-5に装着してみた。マイクロフォーサーズ用アダプターをNEXで流用できるのが利点だ。


ソニーNEXシリーズはAPS−Cサイズのイメージセンサーを搭載している。この点に魅力を感じ、マイクロフォーサーズからの買い替えおよび買い増しを検討しているオールドレンズファンは少なくないはずだ。ただし、ここで問題となるのがマウントアダプターの買い替えだ。NEXに乗り替えるということは、マイクロフォーサーズでそろえたマウントアダプターをすべて買い直すことになる。これはけっこうな出費だ。そんなときに便利なのが、香港のマウントアダプターメーカー、ホークスファクトリーから発売されたNEX−M4/3マウントアダプターである。

このアダプターを使うと、マイクロフォーサーズ用のレンズやマウントアダプターがNEXに付く。実用性を考慮すると、レンズ向けというよりは、マウントアダプターを2段重ねするためのブリッジアダプターだ。いくつかマイクロフォーサーズ用マウントアダプターを試したところ、製品によっては固定が甘いこともあるが、多くのアダプターがNEXで使えるようになった。NEXへの乗り換えを加速するキラーアイテムといえるだろう。なお、マウントアダプターを2段重ねする際は、オーバーインフ気味の製品を組み合わせると無限遠が出やすい。こうした点を加味すると、中国製マウントアダプターとの併用がお薦めだ。



Hawk's FactoryのNEX-M4/3マウントアダプターはeBay(http://shop.ebay.com/hawks_factory/m.html)で購入した。

ロック機構は小さなスプリングを組み込んでいる。かなり手の込んだマウントアダプターだ。ただし、マウントアダプターやレンズによっては確実にロックできないことがあった。あくまでも自己責任で。

<プロフィール>


澤村 徹(さわむら てつ)
1968年生まれ。法政大学経済学部卒業。オールドレンズ撮影、デジカメドレスアップ、デジタル赤外線写真など、こだわり派向けのカメラホビーを得意とする。2008年より写真家活動を開始し、デジタル赤外線写真、オールドレンズ撮影にて作品を制作。近著は玄光社「アジアンMFレンズ・ベストセレクション」「オールドレンズを快適に使うためのマウントアダプター活用ガイド」、ホビージャパン「デジタル赤外線写真マスターブック」他多数。

 

<著書>


アジアンMFレンズ・ベストセレクション



オールドレンズを快適に使うためのマウントアダプター活用ガイド



ソニーα7 シリーズではじめるオールドレンズライフ