デジタルカメラ
→レンズ交換式
→コンパクト
フィルムカメラ
→35mm一眼カメラ
→レンジファインダー
→コンパクト・その他
→中判カメラ
→大判カメラ
レンズ
→AF一眼用
→MF一眼用
→レンジファインダー用
→中判カメラ用
→大判カメラ用
→引き伸ばし機用・その他
アクセサリー
→ストロボ
→三脚・一脚・雲台
→暗室用品
→バッグ
→ファインダー
→モータードライブ
→露出計
→マウントアダプター
→フィルター
→フィルム
→その他
加盟ショップ一覧
コンテンツ
修理会社リスト
カテゴリから検索
カテゴリ表示切替
デジタルカメラ
→すべてのデジタルカメラ
→レンズ交換式
→コンパクト
カテゴリ表示切替
フィルムカメラ
→すべてのフィルムカメラ
→35mm一眼カメラ
→レンジファインダー
→コンパクト・その他
→中判カメラ
→大判カメラ
カテゴリ表示切替
レンズ
→すべてのレンズ
→AF一眼用
→MF一眼用
→レンジファインダー用
→中判カメラ用
→大判カメラ用
→引き伸ばし機用・その他
カテゴリ表示切替
アクセサリー
→すべてのアクセサリー
→ストロボ
→三脚・一脚・雲台
→暗室用品
→バッグ
→ファインダー
→モータードライブ
→露出計
→マウントアダプター
→フィルター
→フィルム
→その他
メーカーから検索
すべてのメーカー
Nikon
Canon
PENTAX
OLYMPUS
SONY
Panasonic
RICOH
FUJIFILM
SIGMA
TAMRON
Tokina
CONTAX
Leica
HASSELBLAD
Rollei
Voigtlander
Carl Zeiss
KIPON
銘匠光学
七工匠
中一光学
Light Lens Lab
Laowa
KamLan
Mamiya
Kodak
MINOLTA
KONICA
KONICA MINOLTA
EPSON
YASHICA
PETRI
TOPCON
Miranda
Polaroid
MINOX
KOWA
BRONICA
PLAUBEL makina
LINHOF
EBONY
WISTA
TOYO
HORSEMAN
Schneider
RODENSTOCK
HUSKY
GITZO
Manfrotto
SLIK
Velbon
etc
ショップから検索
すべてのショップ
Re アールイーカメラ
いーさくらマーケットPhoto
イロハスショップ
インヘリットカメラ
近江寫眞機店
大貫カメラ
荻窪カメラのさくらや
カメラの大林
東京CAMERA
カメラのキタムラ
カメラの三和商会
カメラのナニワ
カメラのヤマゲン
KOMEHYO(コメヒョウ)
サイトウカメラ
三宝カメラ
スズキカメラ商会
トップカメラ
日東商事
ファイブスターカメラ
(有)藤井商店
フジヤカメラ店
ブレゲカメラ
松坂屋カメラ
松屋カメラ
マップカメラ
レモン社
価格帯から検索
最低価格
¥1,000
¥5,000
¥10,000
¥30,000
¥50,000
¥80,000
¥100,000
¥150,000
¥200,000
¥300,000
¥500,000
〜
最高価格
¥1,000
¥5,000
¥10,000
¥30,000
¥50,000
¥80,000
¥100,000
¥150,000
¥200,000
¥300,000
¥500,000
CONTENTS
54
南雲暁彦のThe Lensgraphy
第二章 Vol.32「瑤光」Leitz Summilux 50mm F1.4 第一世代(貴婦人)
南雲暁彦
34
イベント情報
日本最大級のメディア総合イベント「Inter BEE 2025(インタービー 2025)」来場事前登録開始
CAMERA fan編集部
29
新製品ニュース
Lomography(ロモグラフィー)よりオートフォーカス搭載の35mmコンパクトフィルムカメラ「Lomo MC-A」が発売!
CAMERA fan編集部
29
新製品ニュース
初の電子ビューファインダー内蔵「ライカM EV1」発表
CAMERA fan編集部
65
あるカメラマンのアーカイブ〜丹野清志の記憶の断片〜
第10回 庄内平野その2 1979年-80年 ササニシキヤング
Photo & Text 丹野清志
34
イベント情報
「ライカの100年:世界を目撃し続けた1世紀」展、スパイラルガーデンにて開催
CAMERA fan編集部
Tweet
シェア
TOP
>
コンテンツ一覧
>
イベント情報
34
イベント情報
公開日:2025/10/29
日本最大級のメディア総合イベント「Inter BEE 2025(インタービー 2025)」来場事前登録開始
CAMERA fan編集部
一般社団法人電子情報技術産業協会(JEITA)は、日本最大級のメディア総合イベント「Inter BEE 2025(インタービー 2025)」を幕張メッセにて開催する。会期は、2025年11月19日(水)〜21日(金)の3日間。公式Webサイトにて、来場事前登録を開始した。
本イベントは、今回で61回目の開催。昨年以上に展示規模が拡大する見込みで、幕張メッセの展示ホール2〜8ホール、国際会議場、イベントホールを会場として開催する。メディア&エンターテインメント産業は近年の世界的な市場の復活・拡大にも後押しされ、関連する技術の進展により新製品の市場投入も活発で、特にAIを活用した新たな技術・製品の拡大とその進化の速度も著しい。Inter BEEはメディア&エンーテインメント・テクノロジーの最前線に立つテックイベントとして、本年の開催を新たな進化のスタート年として位置付け、産業界の未来を見据えた取り組みをより充実させる、と意気込んでいる。
イベントホールでは、10回目を迎えるワールドクラスのSRスピーカー体験イベント「INTER BEE EXPERIENCE X-Speaker」を実施。新たに参加する製品ブランドも加わり、さらなる音響技術の進化を実感する場として展開する。
また展示ホールでは、プロユースのヘッドフォン、マイクロフォンを自由に体験できる特別企画「INTER BEE EXPERIENCE X-Headphone/X-Microphone」を今年も実施する。
映像制作分野では、VFXやバーチャルプロダクションといった映像制作技術の最前線を発信し続けてきた「INTER BEE CREATIVE」にて、最先端のクリエイティブトレンドが発信される。昨年より映画制作に特化したプロフェッショナルコミュニティとして開始された特別企画「INTER BEE CINEMA」を今年も実施。スクリーン数の増加や作品の体験性が進化・拡大する映画市場を背景に、次世代のクリエイターを刺激する最新動向と技術発信の場として展開する。
旧来の枠組みを超えてメディアの未来を先取りする「INTER BEE IGNITION×DCEXPO」では、放送局とスタートアップの共創、コンテンツとAI、ビジネスの新たな進化への挑戦や先端技術を発信する。昨年までのINTER BEE BORDERLESSは、今年から「INTER BEE MEDIA Biz」に進化。放送メディアにおける加速するビジネス連携の可能性と、進化するメディアに呼応して開花する新たなビジネスの姿、コンテンツの収益化等を多角的な視点から伝える。
放送局のMoIP(Media over IP)とコンテンツ制作のDXを提案する「INTER BEE DX×IP PAVILION」では、「IP」を基盤に注目の「ソフトウェア化」を取り入れ、企業間連携による具体的な提案の場を構築し、制作現場での技術的進化から未来に繋がる次世代コンテンツ制作の効率化を提案。
国際会議場での「INTER BEE FORUM」と各特別企画会場で行われるコンファレンスは、同時開催の「第62回民放技術報告会」のセッションや出展者セミナーなどと合わせ、100以上のセッションを予定。
また、昨年より開始した「INTER BEE AWARD」を本年も継続して実施。最新の技術動向を踏まえ、会場に展示され応募された製品・サービス等の中から、より優れていると評価されるものを選考し表彰、広く発信する。INTER BEE AWARDの最終審査は11月19日(水)に展示会場で行い、同日夕方に発表・表彰する予定。
<イベント概要>
名称:Inter BEE 2025(インタービー 2025)
会期:2025年11月19日(水) 〜 11月21日(金)
会場:幕張メッセ
入場:無料(全来場者登録入場制)
主催:一般社団法人電子情報技術産業協会(JEITA)
最新情報および詳細は、来場事前登録は公式Webサイトにて
Inter BEE 2025 公式Webサイト:
https://www.inter-bee.com
<カメラファンがオススメする書籍>
「
ライカで紡ぐ十七の物語
」南雲暁彦・著
「
フィルムカメラ・スタートブック
」大村祐里子・著
「
IDEA of Photography 撮影アイデアの極意
」南雲暁彦・著
「個性あふれる"私らしい"写真を撮る方法」
野寺治孝・著
<CAMERA fan公式アカウント>
CAMERA fanでは、SNSで中古カメラ情報を発信しています。
ぜひフォローして、最新の商品情報をゲットしてください。
注:フォローすると、あるとき突然、猛烈に大量ポストがはじまり、タイムラインが一気に「中古カメラ」で埋まることがありますのでご注意ください。
X @Camera_Fan
Facebookページ
Instagram
LINE
PREV
BACK NUMBER