デジタルカメラ
→レンズ交換式
→コンパクト
フィルムカメラ
→35mm一眼カメラ
→レンジファインダー
→コンパクト・その他
→中判カメラ
→大判カメラ
レンズ
→AF一眼用
→MF一眼用
→レンジファインダー用
→中判カメラ用
→大判カメラ用
→引き伸ばし機用・その他
アクセサリー
→ストロボ
→三脚・一脚・雲台
→暗室用品
→バッグ
→ファインダー
→モータードライブ
→露出計
→マウントアダプター
→フィルター
→フィルム
→その他
加盟ショップ一覧
コンテンツ
修理会社リスト
カテゴリから検索
カテゴリ表示切替
デジタルカメラ
→すべてのデジタルカメラ
→レンズ交換式
→コンパクト
カテゴリ表示切替
フィルムカメラ
→すべてのフィルムカメラ
→35mm一眼カメラ
→レンジファインダー
→コンパクト・その他
→中判カメラ
→大判カメラ
カテゴリ表示切替
レンズ
→すべてのレンズ
→AF一眼用
→MF一眼用
→レンジファインダー用
→中判カメラ用
→大判カメラ用
→引き伸ばし機用・その他
カテゴリ表示切替
アクセサリー
→すべてのアクセサリー
→ストロボ
→三脚・一脚・雲台
→暗室用品
→バッグ
→ファインダー
→モータードライブ
→露出計
→マウントアダプター
→フィルター
→フィルム
→その他
メーカーから検索
すべてのメーカー
Nikon
Canon
PENTAX
OLYMPUS
SONY
Panasonic
RICOH
FUJIFILM
SIGMA
TAMRON
Tokina
CONTAX
Leica
HASSELBLAD
Rollei
Voigtlander
Carl Zeiss
KIPON
銘匠光学
七工匠
中一光学
Light Lens Lab
Laowa
KamLan
Mamiya
Kodak
MINOLTA
KONICA
KONICA MINOLTA
EPSON
YASHICA
PETRI
TOPCON
Miranda
Polaroid
MINOX
KOWA
BRONICA
PLAUBEL makina
LINHOF
EBONY
WISTA
TOYO
HORSEMAN
Schneider
RODENSTOCK
HUSKY
GITZO
Manfrotto
SLIK
Velbon
etc
ショップから検索
すべてのショップ
Re アールイーカメラ
いーさくらマーケットPhoto
イロハスショップ
インヘリットカメラ
近江寫眞機店
大貫カメラ
荻窪カメラのさくらや
カメラの大林
東京CAMERA
カメラのキタムラ
カメラの三和商会
カメラのナニワ
カメラのヤマゲン
KOMEHYO(コメヒョウ)
サイトウカメラ
三宝カメラ
スズキカメラ商会
トップカメラ
日東商事
ファイブスターカメラ
(有)藤井商店
フジヤカメラ店
ブレゲカメラ
松坂屋カメラ
松屋カメラ
マップカメラ
レモン社
価格帯から検索
最低価格
¥1,000
¥5,000
¥10,000
¥30,000
¥50,000
¥80,000
¥100,000
¥150,000
¥200,000
¥300,000
¥500,000
〜
最高価格
¥1,000
¥5,000
¥10,000
¥30,000
¥50,000
¥80,000
¥100,000
¥150,000
¥200,000
¥300,000
¥500,000
CONTENTS
65
あるカメラマンのアーカイブ〜丹野清志の記憶の断片〜
第8回 1972−1975年 「ぶらり東京街角散歩」
Photo & Text 丹野清志
32
新刊情報
ライカと銘玉レンズで綴るフォトエッセイ集『ライカで紡ぐ十七の物語』南雲暁彦・著 10月16日発売
CAMERA fan編集部
34
イベント情報
「やさしいストロボ1日倶楽部」10周年記念イベントを福岡・大阪・東京の3都市にて開催
CAMERA fan編集部
63
ショップレポート
創業1938年歴史を刻む店、フジヤカメラ店の魅力をレポート
Text & Photo 鹿野貴司
34
イベント情報
「第53回 世界の中古カメラ市」松屋銀座にて開催|2025年9月4日(木)〜9月9日(火)
CAMERA fan編集部
18
新製品レビュー
Samsung Galaxy Z Fold7超薄型の折りたたみスマホのカメラ機能を写真家が試す!
Photo & Text:鹿野貴司
Tweet
シェア
TOP
>
コンテンツ一覧
>
オレたち、かめらふぁん!
4
オレたち、かめらふぁん!
CAMERA fanを運営する玄光社スタッフブログです。
カメラと写真を楽しむネタをご紹介していきます。
公開日:2014/06/16
ユーザーインタビュー〜SNSで出会ったカメラ女子たち〜
CAMERA fan編集部
フィルムカメラ好きの女性たちがオフ会を開くと聞いたので、編集部がお邪魔してお話を聞いてきました。はじめにお伝えしなければならないのは、編集部は取材対象者が”女性”だから取材したのではなくて、あくまでフィルムカメラを使い情熱的に作品制作をされている人たちだから取材をしたかったのです。それがたまたま若くて美しい女性だっだということをキッパリとお断りしておきます。
左から、なちこさん、 こだまさん、 愛さん。
3人が集まったのは、都内の下町にある隠れ家のようなカフェ。
この日は、みんなで仕事の休みを合わせて、地元の東海地方から新幹線に乗って上京し、1日かけてカフェと写真展を巡って日帰りする予定だという。
取材の前にまずはランチ。
「わ〜!かわいい」とすぐさまスマホで撮影&SNSにアップ!皆さんここではカメラは出しませんでした。
SNSで出会った友だち
3人の出会いのきっかけは、写真共有SNSの
Instagram
。今でもたまに3人で一緒にカフェを周りながら、フィルムカメラ、デジタルカメラ、スマートフォンを使って、自分の好きなものを写真に撮り、SNS上で公開したり、友だちと共有して楽しんでいる。
3人に写真を撮るようになったきっかけと、今どんな風に写真を楽しんでいるのかを聞いてみた。
☆愛さん☆
「iPhoneアプリのInstagramを始めて写真が好きになりました。InstagramにiPhoneで写真をアップして楽しんでいるうちに、iPhoneでは撮れないきれいな写真があることに気がついたんです。
フォローしている人には、被写体の周りをきれいにボカしたきれいな写真を撮っている人がたくさんいて、ステキだと思いました。その人達に使っているカメラを聞いたらスマホではなくて、フィルム一眼レフカメラやデジタル一眼カメラでした。それでカメラを買わなきゃと思いました。単焦点レンズで撮れるような”ボケ”のある写真は、iPhoneでは撮れませんよね 」(愛さん)
☆こだまさん☆
「友だちがオリンパスのフィルムカメラのOMを使っていて、その人の撮る写真がハイキーでとてもきれいだったんです。それで私もそんな写真を撮りたいと思って、同じOM-1と50ミリの標準レンズを買って撮るようになりました。
仕事でブログを書く時には、デジタルカメラで撮ってすぐにアップします。それ以外は、フィルムで撮っています。 プライベートで撮る時は、明るめの優しい写真になるよう、心掛けています 」(こだまさん)
☆なちこさん☆
私もきっかけは、Instagramです。趣味がカフェ巡りなんですけど、可愛いお店やおしゃれなお店に行って、そこでお料理や店内の写真を撮って、誰かに見せるのが好きです。SNSだけではなくて、友だちや会社の同僚にも見せています。(なちこさん)
【気になるカメラ女子3人の機材と作品】
愛さん
はじめに使ったデジタルカメラは、オリンパス E-PL1s。現在使っているデジタルカメラは、ペンタックス K-01。マウントアダプターで、コンタックス Planar 50mm F1.4や、35mm F2.8をつけている。フィルムカメラは、コンタックス RTS。レンズはこちらにもコンタックス Planar 50mm F1.4(このレンズはデジタルカメラ用とフィルムカメラ用で2本所有)。中判カメラのPENTAX67も使用する。ふだん使っているフィルムは、富士フイルム PRO400Hとコダック PORTRA。 柔らかい表現が好きだという。デジタルカメラとフィルムカメラ両方に付けているのは、旦那さんが作ってくれたオリジナルの本革ストラップ、これがとても無骨で素敵でした。
CONTAX RTS + Planar 50mmF1.4
PENTAX67 + Takumar 105mm F2.4
こだまさんのカメラ
使っているカメラは、オリンパス OM-1。レンズは、OM G.ZUIKO AUTO-S 50mm F1.4。OM-1は露出計があるから使いやすいという。フィルムは、富士フイルム PR400H を愛用。デジタルカメラは、ソニー NEX-5N 標準ズームレンズのE18-55mm F3.5-5.6 OSSと、E16mm F2.8、ソニー E 50mm F1.8 OSS。ストラップは付けない主義だとか。
オリンパス OM-1+ OM G.ZUIKO AUTO-S 50mm F1.4
オリンパス OM-1+ OM G.ZUIKO AUTO-S 50mm F1.4
なちこさんのカメラ
ペンタックス ME + ペンタックス SMC-M 50mm F1.7。使っているフィルムは、ソラリス100。小さなボディーのMEは、なちこさんの華奢な手にもすっぽり収まり使いやすそう。デジタルカメラは、ソニー NEX-5Nを使用。
ペンタックス ME + ペンタックス SMC-M 50mm F1.7
ペンタックス ME + ペンタックス SMC-M 50mm F1.7
Q:フィルムカメラで撮影した後はどうしていますか?
ショップにフィルム現像を出す→CDデータ作成→PCに写真データを取り込み→スマートフォンにデータを取り込み→SNSにアップしたり、友だちにメールなどして共有。
気に入った写真があれば、ショップに持ち込むか郵送してプリントをオーダーする。
しかし、よっぽど良い写真が撮れなけば、ほとんどプリントしないという。最終的にはスマートフォンに写真データが入ればOKだ。
どうしてプリントしないのですか?との問いには、
「自分で納得がいく写真が撮れていればプリントするけど、全コマプリントするのはもったいないから。選んでからプリントしたい」
ショップでスキャンしてもらったデータからプリントすることもたまにあるという。
「写真データをプリントする方法がわからない〜」という人も。
Q:SNSでつながっていることの楽しさは?
愛さん:はじめのころは人に写真を見せる楽しさや、人とどんどんつながっていくことの面白さを感じていました。でもいまは、無理にともだちを増やそうとまでは思っていなくて 、いまの友だちと楽しめればよいかなと思っています。
なちこさん:私も写真をアップしたらそれで終わり。以前より落ち着いてきたかもしれません。
Q:今写真を撮っていて、一番楽しいことは?
愛さん:私にとって写真を撮ることは自己表現のひとつなんです。本職はアクセサリーのデザインと制作なんですが、写真はアクセサリーをつくることに似ています。自分の世界を表現する手段です。
なちこさん:カフェ巡りをして写真を撮ることが、とても楽しくて、好きなものを綺麗に残したいなぁ、と思っています。その撮った写真を、ともだちや職場の仲間に見せるのも、違う楽しみ方のひとつですね。
こだまさん:わたしも、ともだちとカフェ巡りをして写真を撮るのが楽しいです。そのカフェの良さが伝わるよう、自分でも納得出来る写真を残せるといいなぁ、と思っています。
彼女たちに出会って思ったこと
今回会った3人は、撮りたい画のイメージがきちんとあって、その写真を撮るために必要な道具としてカメラやレンズを選んでいる。APC-Sのデジタルカメラにフィルム一眼カメラ用のマニュアルフォーカスレンズをつけた場合の35ミリフィルム換算の焦点距離なんて意識しない。ただ目の前にある被写体をまっすぐ見つめている。
一方で”オトコ”はどうでしょう。「スペックがどうだ!?」とか、「フィルムとデジタルを比較した場合の優位性は!?」とか、「レンズのMTF曲線が示す性能は?!」とか、メカニカルでロジカルな方向に向かいやすいですね。それはそれで楽しいのですがどうでしょう、彼女たちのカメラライフって。ステキじゃありませんか?
<カメラファンがオススメする書籍>
「
フィルムカメラ・スタートブック
」大村祐里子・著
「
IDEA of Photography 撮影アイデアの極意
」南雲暁彦・著
「個性あふれる"私らしい"写真を撮る方法」
野寺治孝・著
<CAMERA fan公式アカウント>
CAMERA fanでは、SNSで中古カメラ情報を発信しています。
ぜひフォローして、最新の商品情報をゲットしてください。
注:フォローすると、あるとき突然、猛烈に大量ポストがはじまり、タイムラインが一気に「中古カメラ」で埋まることがありますのでご注意ください。
X @Camera_Fan
Facebookページ
Instagram
LINE
PREV
BACK NUMBER
NEXT