カテゴリから検索
![]() | ![]() |
LMリングで指標を合わせる ライカLレンズは、LMリング経由でライカMマウントアダプターに装着できる。こうすると、レンズ指標がズレずにほぼ真上にくる。 | 調整ネジで真上に 一部のライカLおよびM42マウントアダプターは、指標調節ネジがある。レンズ装着後にこのネジをゆるめ、指標位置を調整する。 |
![]() | ![]() |
LMリングが残った状態 ライカMマウントアダプターの取り付けがきついと、LMリングが残ってしまうことも。これを素手で取り外すのは難しい。 | リアキャップに爪がある フォクトレンダー製レンズリアキャップには、LMリング取り外し用の爪がある。この爪をLMリングに噛み合わせて取り外そう。 |
![]() | ![]() |
レリーズで実絞りに アルパマウントレンズはレリーズ付きのものが多い。レリーズわきのダイヤルで、自動絞りと実絞りの切り換えが行える。 | A/Mスイッチを切り換える M42マウントレンズはA/Mスイッチを搭載したものが多い。ピン押ししないアダプターを使うときは、「M」に設定して実絞りで撮影する。 |
![]() | ![]() |
EVFなら逆光も安心 オリンパスとパナソニックは、ミラーレス機向けに外付けEVF(エレクトリック・ビュー・ファインダー)をラインナップしている。チルト機能も備え、快適な撮影が可能だ。 | 液晶フードで視認性アップ ハッセルブラッドのファインダーフードを用いた個性的な液晶フードだ。muk select製のアダプター(製品終了品)で取り付けている。 |