デジタルカメラ
→レンズ交換式
→コンパクト
フィルムカメラ
→35mm一眼カメラ
→レンジファインダー
→コンパクト・その他
→中判カメラ
→大判カメラ
レンズ
→AF一眼用
→MF一眼用
→レンジファインダー用
→中判カメラ用
→大判カメラ用
→引き伸ばし機用・その他
アクセサリー
→ストロボ
→三脚・一脚・雲台
→暗室用品
→バッグ
→ファインダー
→モータードライブ
→露出計
→マウントアダプター
→フィルター
→フィルム
→その他
加盟ショップ一覧
コンテンツ
修理会社リスト
カテゴリから検索
カテゴリ表示切替
デジタルカメラ
→すべてのデジタルカメラ
→レンズ交換式
→コンパクト
カテゴリ表示切替
フィルムカメラ
→すべてのフィルムカメラ
→35mm一眼カメラ
→レンジファインダー
→コンパクト・その他
→中判カメラ
→大判カメラ
カテゴリ表示切替
レンズ
→すべてのレンズ
→AF一眼用
→MF一眼用
→レンジファインダー用
→中判カメラ用
→大判カメラ用
→引き伸ばし機用・その他
カテゴリ表示切替
アクセサリー
→すべてのアクセサリー
→ストロボ
→三脚・一脚・雲台
→暗室用品
→バッグ
→ファインダー
→モータードライブ
→露出計
→マウントアダプター
→フィルター
→フィルム
→その他
メーカーから検索
すべてのメーカー
Nikon
Canon
PENTAX
OLYMPUS
SONY
Panasonic
RICOH
FUJIFILM
SIGMA
TAMRON
Tokina
CONTAX
Leica
HASSELBLAD
Rollei
Voigtlander
Carl Zeiss
KIPON
銘匠光学
七工匠
中一光学
Light Lens Lab
Laowa
KamLan
Mamiya
Kodak
MINOLTA
KONICA
KONICA MINOLTA
EPSON
YASHICA
PETRI
TOPCON
Miranda
Polaroid
MINOX
KOWA
BRONICA
PLAUBEL makina
LINHOF
EBONY
WISTA
TOYO
HORSEMAN
Schneider
RODENSTOCK
HUSKY
GITZO
Manfrotto
SLIK
Velbon
etc
ショップから検索
すべてのショップ
Re アールイーカメラ
いーさくらマーケットPhoto
イロハスショップ
インヘリットカメラ
近江寫眞機店
大貫カメラ
カメラの大林
荻窪カメラのさくらや
カメラの三和商会
カメラのナニワ
カメラのヤマゲン
KOMEHYO(コメヒョウ)
サイトウカメラ
三宝カメラ
スズキカメラ商会
トップカメラ
日東商事
ファイブスターカメラ
(有)藤井商店
フジヤカメラ店
ブレゲカメラ
松坂屋カメラ
松屋カメラ
マップカメラ
レモン社
価格帯から検索
最低価格
¥1,000
¥5,000
¥10,000
¥30,000
¥50,000
¥80,000
¥100,000
¥150,000
¥200,000
¥300,000
¥500,000
〜
最高価格
¥1,000
¥5,000
¥10,000
¥30,000
¥50,000
¥80,000
¥100,000
¥150,000
¥200,000
¥300,000
¥500,000
AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-5.6G ED VR
レンズ
¥61,050
フジヤカメラ店
ツアイスイコン ビオゴン 21/4.5 (S) +ビューファインダー #435
レンジファインダー用
¥136,000
カメラのナニワ
150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary キヤノンマウント
レンズ
¥92,800
サイトウカメラ
ライカ ズミクロンM f2/35mm ASPH. ブラック 11673
レンジファインダー用
¥425,700
フジヤカメラ店
シュナイダー APO ジンマー MC 210/5.6 (コパル)
大判カメラ用
¥88,000
カメラのナニワ
CONTENTS
34
イベント情報
「フォトアクセサリー・フェア2025 東京」開催|東京都立産業貿易センター浜松町館
CAMERA fan編集部
34
イベント情報
夏休みワークショップ「ペットボトルで万華鏡を作って写真を撮ろう」開催(日本カメラ博物館)
CAMERA fan編集部
67
写器のたしなみ
19世紀写真産業の精華 サンダーソントロピカルタイプと機械式シャッター
Text:井口留久寿 (いのくちるくす) Inoctilux
34
イベント情報
ライカ社「ライカI」誕生100周年を記念した写真展を開催!記念写真集も販売
CAMERA fan編集部
29
新製品ニュース
ライカ社「ライカI」誕生100周年を記念した特別限定モデル発売!
CAMERA fan編集部
29
新製品ニュース
FALCAM社製「ワイヤレスリモートコントローラー(4A04)」2025年6月27日(金)発売
CAMERA fan編集部
Tweet
シェア
TOP
>
コンテンツ一覧
>
Traveler`s Photo Diary
59
Traveler`s Photo Diary
野寺治孝が世界を旅する写真日記
公開日:2023/06/20
[番外編] 2023年 月島
Photo & Text 野寺治孝
キヤノン EOS R5 RF24-105mm F4 L IS USM 絞り優先AE (以下同)
85mm辺り 1/1000秒 F10 ISO400
月島は東京の下町でしたが、今や高層マンションが立ち並ぶ近代的な街へと変貌しました。かつての下町情緒だけを求めて被写体を探すと、撮るのには難しい街かもしれません。逆にそのような固定観念は脇に置き、わずかに残る下町の風景と近代的なビルを対比させたり、それぞれを切り取っていけば魅力的な場所だと思います。
大きな川と橋、倉庫、オシャレなカフェもあり、撮れ高は良いと思います。高層マンションがあるという事は街に長い影がさしますから、晴天の日には光と影を意識しましょう。光と影を活かすにはコントラストは強く意識した方が面白い写真が撮れるので、そこを忘れずにカメラのレンズを覗いてみてください。
私は常に『その場所
“を”
撮るのではなく、その場所
“で”
何を撮るのか』を優先しています。『その場所“を”撮る』ことを優先すると、その場所の説明や記念写真になってしまいます。また、場所が主体になるので、場所に撮らされてしまい作品に自分の個性を投影させることが難しくなってしまいます。もちろん、せっかくその場所を訪れたのですからそのような記念写真を撮っても構いませんが、それと作品とは明確に分けた方がいいと思います。
『その場所“で”撮る』ことを意識すれば、主体は自分自身です。場所は単なるモチーフとなり自由に個性あふれる写真が撮れるのです。極端な例ですが月島の街並みを写さずに花や空だけを撮ってもいいのです。
この『その場所“で”撮る』を心がけていれば、どこを訪れても、どのようなモチーフでも「何を撮ればいいのか分からない」ということが減ります。それは、絶えず自分の視点を基準に被写体を探し出せるからです。
私は多分、どこに行って何を撮っても、ここに掲載している月島のようなテイストで、作品を撮影することができると思います。なぜならばそれが私の個性であり“被写体に対する眼差し”だからです。その眼差しがあるから、この記事の最後にある「ビールの栓」を探し出し、撮る事が出来たのです。このような写真は月島でなくても撮れたかも知れませんが、縁があって月島で出合ったのですから私にとっては月島の写真なのです。
67mm辺り 1/1600秒 F9 ISO400
90mm辺り 1/1250秒 F4 ISO400
50mm辺り 1/4000秒 F5.6 ISO400
28mm辺り 1/800秒 F4 ISO400
50mm辺り 1/250秒 F8 ISO400
24mm辺り 1/2000秒 F10 ISO1000
35mm辺り 1/1600秒 F10 ISO400
105mm辺り 1/250秒 F4 ISO400
24mm辺り 1/2500秒 F6.3 ISO400
105mm辺り 1/500秒 F8 ISO400
<野寺治孝の使用カメラ>
キヤノン EOS R5
キヤノンEOS R5
<関連記事>
【イベントレポート】ワークショップ「写真家 野寺治孝が教える"私らしい"写真を撮る方法」
https://camerafan.jp/cc.php?i=922
コンテンツ記事関連商品
EOS R50 ダブルズームキット ホワイト 新品 キヤノン 夏のキャッシュバック2025対象商品
キヤノン
レンズ交換式
¥140,580
サイトウカメラ
EOS R5 Mark II ボディー
Canon[キヤノン]
レンズ交換式
¥512,600
フジヤカメラ店
WFT-R10B(EOS R5/R5 C)
CANON
アクセサリー
¥50,000
KOMEHYO(コメヒョウ)
EOS R5 Mark II ボディー
Canon[キヤノン]
レンズ交換式
¥512,600
フジヤカメラ店
EOS R5 Mark II ボディ
Canon (キヤノン)
レンズ交換式
¥586,800
マップカメラ
野寺治孝 NODERA HARUTAKA
1958年千葉県浦安市生まれ。
本郷高校デザイン科、にっかつTV映画芸術学院卒業。広告デザイン事務所、郵便配達員、牛乳販売業など職を転々とするが1984年にポストカードの自費制作販売を機にプロ写真家として活動を開始する。1991年に「有限会社スローハンド・野寺治孝写真事務所」を設立。多岐にわたる被写体を空気感とストーリーを感じさせる独自の作風で多くの作品を発表している。
<主な著書>
「
個性あふれる“私らしい”写真を撮る方法
」
「
カッコいいスナップ写真の撮り方
」
「
写真の撮り方レッスンブック
」
「
トラベル・フォトレシピブック
」
「
パーフェクト・フォトレシピブック
」
「
レンズ1本で撮るフォトレシピ
写真がもっとかんたんで楽しくなる野寺流撮影講座
」
PREV
BACK NUMBER
NEXT