デジタルカメラ
→レンズ交換式
→コンパクト
フィルムカメラ
→35mm一眼カメラ
→レンジファインダー
→コンパクト・その他
→中判カメラ
→大判カメラ
レンズ
→AF一眼用
→MF一眼用
→レンジファインダー用
→中判カメラ用
→大判カメラ用
→引き伸ばし機用・その他
アクセサリー
→ストロボ
→三脚・一脚・雲台
→暗室用品
→バッグ
→ファインダー
→モータードライブ
→露出計
→マウントアダプター
→フィルター
→フィルム
→その他
加盟ショップ一覧
コンテンツ
修理会社リスト
カテゴリから検索
カテゴリ表示切替
デジタルカメラ
→すべてのデジタルカメラ
→レンズ交換式
→コンパクト
カテゴリ表示切替
フィルムカメラ
→すべてのフィルムカメラ
→35mm一眼カメラ
→レンジファインダー
→コンパクト・その他
→中判カメラ
→大判カメラ
カテゴリ表示切替
レンズ
→すべてのレンズ
→AF一眼用
→MF一眼用
→レンジファインダー用
→中判カメラ用
→大判カメラ用
→引き伸ばし機用・その他
カテゴリ表示切替
アクセサリー
→すべてのアクセサリー
→ストロボ
→三脚・一脚・雲台
→暗室用品
→バッグ
→ファインダー
→モータードライブ
→露出計
→マウントアダプター
→フィルター
→フィルム
→その他
メーカーから検索
すべてのメーカー
Nikon
Canon
PENTAX
OLYMPUS
SONY
Panasonic
RICOH
FUJIFILM
SIGMA
TAMRON
Tokina
CONTAX
Leica
HASSELBLAD
Rollei
Voigtlander
Carl Zeiss
KIPON
銘匠光学
七工匠
中一光学
Light Lens Lab
Laowa
KamLan
Mamiya
Kodak
MINOLTA
KONICA
KONICA MINOLTA
EPSON
YASHICA
PETRI
TOPCON
Miranda
Polaroid
MINOX
KOWA
BRONICA
PLAUBEL makina
LINHOF
EBONY
WISTA
TOYO
HORSEMAN
Schneider
RODENSTOCK
HUSKY
GITZO
Manfrotto
SLIK
Velbon
etc
ショップから検索
すべてのショップ
Re アールイーカメラ
いーさくらマーケットPhoto
イロハスショップ
インヘリットカメラ
近江寫眞機店
大貫カメラ
カメラの大林
荻窪カメラのさくらや
カメラの三和商会
カメラのナニワ
カメラのヤマゲン
KOMEHYO(コメヒョウ)
サイトウカメラ
三宝カメラ
スズキカメラ商会
トップカメラ
日東商事
ファイブスターカメラ
(有)藤井商店
フジヤカメラ店
ブレゲカメラ
松坂屋カメラ
松屋カメラ
マップカメラ
レモン社
価格帯から検索
最低価格
¥1,000
¥5,000
¥10,000
¥30,000
¥50,000
¥80,000
¥100,000
¥150,000
¥200,000
¥300,000
¥500,000
〜
最高価格
¥1,000
¥5,000
¥10,000
¥30,000
¥50,000
¥80,000
¥100,000
¥150,000
¥200,000
¥300,000
¥500,000
CONTENTS
34
イベント情報
「フォトアクセサリー・フェア2025 東京」開催|東京都立産業貿易センター浜松町館
CAMERA fan編集部
34
イベント情報
夏休みワークショップ「ペットボトルで万華鏡を作って写真を撮ろう」開催(日本カメラ博物館)
CAMERA fan編集部
67
写器のたしなみ
19世紀写真産業の精華 サンダーソントロピカルタイプと機械式シャッター
Text:井口留久寿 (いのくちるくす) Inoctilux
34
イベント情報
ライカ社「ライカI」誕生100周年を記念した写真展を開催!記念写真集も販売
CAMERA fan編集部
29
新製品ニュース
ライカ社「ライカI」誕生100周年を記念した特別限定モデル発売!
CAMERA fan編集部
29
新製品ニュース
FALCAM社製「ワイヤレスリモートコントローラー(4A04)」2025年6月27日(金)発売
CAMERA fan編集部
Tweet
シェア
TOP
>
コンテンツ一覧
>
Traveler`s Photo Diary
59
Traveler`s Photo Diary
野寺治孝が世界を旅する写真日記
公開日:2023/07/18
1998年・2001年 インドネシア
Photo & Text 野寺治孝
キヤノン EOS5 QD 絞り優先AE シャッタースピード不明 フジ・ベルビア50(以下同)
24-105mmF4(35mm辺り)F5.6 ISO50 ジャワ島・ジュバラ
1998年にインテリア雑誌の取材で、インドネシアを訪れました。
ジャワ島に到着すると、首都ジャカルタからマンダラエアーというローカル航空会社の飛行機にすぐに乗り換えました。その日は大雨で、しかも座席の二重窓の一枚が無いという状況で「これで最後かも・・・」と覚悟を決めて乗る羽目になりました(笑)
無事着陸し、名前も忘れた小さな飛行場からタクシーで2時間ほど走った先にジェパラがあります。取材先はこの小さな街にある家具工房でした。
丁度ゴールデンウイークで帰りの飛行機チケットが取れず、本来ならば4〜5日で終わる撮影が10日間の日程になったので、仕事がない時にはたくさんの作品を撮ることができました。
17-35mmF2.8(24mm辺り)F8 ISO50 ジャワ島ジュパラ
ジェパラはまるで幼少期にタイムスリップしたような感覚を抱かせる、どこか懐かしい街でした。カメラで撮影していると、子供たちがどこからともなく現れて後をついていきます。そういえば、私の生まれ育った浦安の街でも、幼少の頃にカメラを持った外国人を見かけると同じようについて行ったものです。
上の写真はそんな子供たちとの記念です。観光地とは違ったインドネシアの日常がそこにはありました。
17-35mmF2.8(17mm辺り)F8 ISO50 バリ島
バリ島はリゾート観光地らしく近代的なホテルも多く建ってましたが、その一角には上の写真のようにいかにもバリらしさを感じるオブジェがありました。
手前の大きなプールの先には海が見え、どこまでも泳いで行くことができそうでした。
どこの国でもメインストリートよりも路地に生活感があるので、面白い被写体を探して歩くことを心がけています。そんな一角で出会ったのが下の写真に写った、お供えの花と線香でした。
17-35mmF2.8(35mm辺り)F3.5 ISO50 バリ島
後年、シンガポールの友人宅を訪れたときに週末にインドネシアのビンタン島に連れて行ってもらったときの写真もあります。フェリーで1時間程度だったと記憶しています。ここはホテルから一歩も出ることなく過ごせる完全なリゾートエリアなので、生活感よりも「いかにリゾートチックに切り取る」かを考えて撮りました。
私はこのようなクールでカッコいい写真が嫌いではありません。無理をせずに場所にあわせて“空気を切り取る感覚”で撮ることにしています。
17-35mmF2.8(20mm辺り)F8 ISO50 バリ島
インドネシアは日本人の感覚からすると、宗教色が強い国だと訪れて感じることが多くありました。上の写真はそんな国民性を感じる、早朝の海に人々が祈りを捧げている時のものです。
南国らしく色が濃くて太陽の光が強いので、インドネシアを訪れるときは色彩を強く意識してシャッターを切ると印象的な作品が撮れるのではないでしょうか。
200mmF2.8 F2.8 ISO50 ビンタン島
24-105mmF4(70mm辺り) F5.6 ISO50 ビンタン島
50mmコンパクトマクロF2.5 F2.5 ISO50 ジャワ島場所不明
17-35mmF2.8(24mm辺り)F5.6 ISO50 ビンタン島
100-300mmF4.5-5.6(300mm辺り)F5.6 ISO50 ビンタン島
<野寺治孝の使用カメラ>
キヤノン EOS5 QD
キヤノンEOS5 QD
コンテンツ記事関連商品
野寺治孝 NODERA HARUTAKA
1958年千葉県浦安市生まれ。
本郷高校デザイン科、にっかつTV映画芸術学院卒業。広告デザイン事務所、郵便配達員、牛乳販売業など職を転々とするが1984年にポストカードの自費制作販売を機にプロ写真家として活動を開始する。1991年に「有限会社スローハンド・野寺治孝写真事務所」を設立。多岐にわたる被写体を空気感とストーリーを感じさせる独自の作風で多くの作品を発表している。
<主な著書>
「
個性あふれる“私らしい”写真を撮る方法
」
「
カッコいいスナップ写真の撮り方
」
「
写真の撮り方レッスンブック
」
「
トラベル・フォトレシピブック
」
「
パーフェクト・フォトレシピブック
」
「
レンズ1本で撮るフォトレシピ
写真がもっとかんたんで楽しくなる野寺流撮影講座
」
PREV
BACK NUMBER
NEXT