TOP > コンテンツ一覧 >

Rinatyの #ポートレート Lab.

66
Rinatyの #ポートレート Lab.
自分を好きになるための写真作品を発表し、SNSを中心に数々のメディアで注目されるセルフポートレート写真家Rinaty。セッティングから撮影、モデルまで、全て自分ひとりで行う彼女の撮影手法や使用機材にも迫りながら、人物を撮影するためのこだわりを解き明かす研究室。
自分で、自分の写真を撮ることの奥深さ。セルフポートレートの可能性に触れながら、写真好きのみならず自分に自信を持ちたいと願うすべての人に見ていただきたい記事。隔月連載でおとどけします。
公開日:2025/10/14

Opus 5 exp. ポートレート撮影の周辺機材 -2

Photo & Text by Rinaty

 

こんにちは、セルフポートレート写真家のRinatyです。
私はセルフポートレートを撮りに行く際、とても荷物が多くなります。そして1枚写真を撮るだけでとても時間がかります。そのため、いかに荷物を少なくして効率よく撮影を進められるかどうかが鍵となります。その機材が無ければ撮影ができず、撮影が円滑に進むものだけを購入するようにしています。
セルフポートレートをずっと撮り続けるなかで、様々な機材を試してきました。前回の記事に引き続き、毎年素晴らしい機材が登場しますが、現時点で特に私が気に入っているものをご紹介させていただきます。

>> 前回の記事は こちら


バッテリーモノライト

サンテック

HD-200PRO



私のロケ撮影には欠かせない、1軍のブロックストロボです。とてもコンパクトで嵩張らず、バッテリー持ちも良いので、大抵のロケ撮影で使用しています。
発光管が丸く、均一に光が出るためすごく使いやすいです。モデリングランプも明るく、夜間でも光の当たる位置を確認しながら撮影することができます。SMDVのFLIP beauty24とよく一緒に使用しています。



LUMIX S1R(以下同)
SIGMA 28-105mm F2.8 DG DN Art  マニュアル  F2.8  1/160  ISO200

縦横変換プレート

Fotopro

X-Rotator95



カメラを雲台から取り外すことなく、ネジを捻るだけで簡単に横構図から縦構図に変更することができます。縦構図の際に水平の状態を作りやすくなり、その場の光の状況に合わせて素早く構図を切り替えられるため、シャッターチャンスを逃しにくくなります。レンズの太さが大きく、干渉してしまう場合はL型プレートや雲台付随のプレートを使用しています。

横構図


TTARTISAN AF 75mm F2  マニュアル  F2   1/200  ISO100

縦構図


TTARTISAN AF 75mm F2  マニュアル  F2  1/200  ISO 100
 

スマートフォンホルダー

ETSUMI

トラベルスマートホルダー
 
テーブルに取り付けた場合 キャリーバッグに取り付けた場合

私は普段、セルフポートレート写真とともに、裏側写真や裏側の動画も一人で撮影しています。今までは地面に直接スマートフォンを置いて撮影していましたが、地面からの高さでは写すことができない場合も多くありました。
スマートフォン用の大きな三脚を別で持っていくと荷物が増えてしまうため、手のひらサイズで、キャリーバッグの持ち手に取り付けることができるこのホルダーを導入しました。とてもコンパクトに収納することができ、縦構図でも横構図でも楽に切り替えて使うことができます。また新幹線内でホルダーをテーブルに引っ掛けて、スマートフォンで映画やアニメを楽しむこともできて助かっています。

 

ホルダーに取り付けたスマートフォンで撮影した裏側動画

その時に撮影した写真


LUMIX S5 ii
LUMIX S20-60 /f3.5-5.6  マニュアル  F5  1/200  ISO100
 

ミニLEDライト

銘匠光学(TTArtisan)

充電式 ミニLEDライト BG01B
 
カメラ取付時 ライト点灯時

このライトはカメラバッグの中に必ず入れている、TTartisanのミニLEDライトです。色温度が3段階ある白色のものと、RGBタイプのものがあります。私は特に白色タイプのものを愛用しており、手の中にライトを隠して自分の顔を照らしています。とても小さくて軽く、見た目も可愛く、TypeCで給電できるため、非常に重宝しています。
カメラの上に直接取り付けることもできます。



LUMIX S1R ii
TTartisan AF75mm  F2  マニュアル  F3.2   1/50  ISO320

バッグ

Peak Design

トラベル ダッフル パック 65L ブラック / BTRDP-65-BK-2



私が持っているバックパックの中で最も大きなものです。容量はなんと65L!衣装や小道具の運搬に欠かせないバッグです。PeakDesignのパッキングキューブを使って整理して収納しています。



通常、カメラキャリーにカメラ機材を入れ、このバックパックに衣装をメインで入れています。飛行機を使う旅行の際、このバックパックの中に三脚やライトスタンドもすっぽり入るため、収納して手荷物として預けています。

これからスタジオライティングをもっと学んで、作品を撮影したいと思っています。今後は色んな形のソフトボックスや照明機材、カラーメーター、背景紙、小道具を増やしていきたいです。また、屋外での撮影の際に防塵防滴のモノブロックストロボが登場してくれたら嬉しいなと思っています。

魅力的な機材が毎月発売される為、物欲が止まりません(笑)皆さんもお財布と相談しながら、自分の撮影スタイルにあった魅力的な機材をさがしてみてくださいね。

コンテンツ記事関連商品
中古
TTArtisan AF 27mm F2.8 (ソニーE/APS-C用)
銘匠光学 (めいしょうこうがく)
レンズ
¥21,800
マップカメラ
中古
TTArtisan 11mm F2.8 Fisheye (ソニーE用/フルサイズ対応)
銘匠光学 (めいしょうこうがく)
レンズ
¥32,800
マップカメラ
中古
TTArtisan 25/2 C  マイクロフォーサーズ用
TTArtisan
MF一眼用
¥7,800
カメラのナニワ
中古
LUMIX S1RII ボディ DC-S1RM2
Panasonic[パナソニック]
レンズ交換式
¥429,000
フジヤカメラ店
中古
銘匠光学 TTArtisan 100mm f/2.8 バブルボケレンズ ライカM用
その他
MF一眼用
¥30,500
カメラのキタムラ

Rinaty(リナティ)
公益社団法人 日本写真家協会正会員。東京カメラ部2022 10 選。1998 年宝塚市生まれ。 大阪を拠点として全国で活動中。シューティング・モデル・ヘアメイク・スタイリング・アートディレクションを全て一人でこなすセルフポートレート写真家として多くの作品を残す。高専卒業後、神戸市に入庁。2021 年よりフリーランスフォトグラファーに転身。経験と知識を生かして、フォトウォークやセミナー等の撮影イベントも多く開催。

X

Instagram



#セルフポートレートの裏側 撮影もモデルも全部わたし。