デジタルカメラ
→レンズ交換式
→コンパクト
フィルムカメラ
→35mm一眼カメラ
→レンジファインダー
→コンパクト・その他
→中判カメラ
→大判カメラ
レンズ
→AF一眼用
→MF一眼用
→レンジファインダー用
→中判カメラ用
→大判カメラ用
→引き伸ばし機用・その他
アクセサリー
→ストロボ
→三脚・一脚・雲台
→暗室用品
→バッグ
→ファインダー
→モータードライブ
→露出計
→マウントアダプター
→フィルター
→フィルム
→その他
加盟ショップ一覧
コンテンツ
修理会社リスト
カテゴリから検索
カテゴリ表示切替
デジタルカメラ
→すべてのデジタルカメラ
→レンズ交換式
→コンパクト
カテゴリ表示切替
フィルムカメラ
→すべてのフィルムカメラ
→35mm一眼カメラ
→レンジファインダー
→コンパクト・その他
→中判カメラ
→大判カメラ
カテゴリ表示切替
レンズ
→すべてのレンズ
→AF一眼用
→MF一眼用
→レンジファインダー用
→中判カメラ用
→大判カメラ用
→引き伸ばし機用・その他
カテゴリ表示切替
アクセサリー
→すべてのアクセサリー
→ストロボ
→三脚・一脚・雲台
→暗室用品
→バッグ
→ファインダー
→モータードライブ
→露出計
→マウントアダプター
→フィルター
→フィルム
→その他
メーカーから検索
すべてのメーカー
Nikon
Canon
PENTAX
OLYMPUS
SONY
Panasonic
RICOH
FUJIFILM
SIGMA
TAMRON
Tokina
CONTAX
Leica
HASSELBLAD
Rollei
Voigtlander
Carl Zeiss
KIPON
銘匠光学
七工匠
中一光学
Light Lens Lab
Laowa
KamLan
Mamiya
Kodak
MINOLTA
KONICA
KONICA MINOLTA
EPSON
YASHICA
PETRI
TOPCON
Miranda
Polaroid
MINOX
KOWA
BRONICA
PLAUBEL makina
LINHOF
EBONY
WISTA
TOYO
HORSEMAN
Schneider
RODENSTOCK
HUSKY
GITZO
Manfrotto
SLIK
Velbon
etc
ショップから検索
すべてのショップ
Re アールイーカメラ
いーさくらマーケットPhoto
イロハスショップ
インヘリットカメラ
近江寫眞機店
大貫カメラ
荻窪カメラのさくらや
カメラの大林
東京CAMERA
カメラのキタムラ
カメラの三和商会
カメラのナニワ
カメラのヤマゲン
KOMEHYO(コメヒョウ)
サイトウカメラ
三宝カメラ
スズキカメラ商会
トップカメラ
日東商事
ファイブスターカメラ
(有)藤井商店
フジヤカメラ店
ブレゲカメラ
松坂屋カメラ
松屋カメラ
マップカメラ
レモン社
価格帯から検索
最低価格
¥1,000
¥5,000
¥10,000
¥30,000
¥50,000
¥80,000
¥100,000
¥150,000
¥200,000
¥300,000
¥500,000
〜
最高価格
¥1,000
¥5,000
¥10,000
¥30,000
¥50,000
¥80,000
¥100,000
¥150,000
¥200,000
¥300,000
¥500,000
FOCA FOCA PF3 + OPLAR 3.5/5cm
レンジファインダー
¥32,000
レモン社
ライカ M-P(TYP240) ブラックペイント 10773
レンジファインダー
¥632,000
カメラのナニワ
CONTENTS
29
新製品ニュース
Lightpixlabs(ライトピックスラボ)より小型フラッシュ「フラッシュQ FM2」11月14日発売
CAMERA fan編集部
67
写器のたしなみ
典雅優婉質実剛健 ローライフレックスとマミヤフレックスCプロフェッショナル
Photo & Text:井口留久寿 (いのくちるくす) Inoctilux
34
イベント情報
【11/3(月・祝)開催】植田正治とカメラ:日本カメラ博物館学芸員 井口芳夫氏講演会
CAMERA fan編集部
54
南雲暁彦のThe Lensgraphy
第二章 Vol.32「瑤光」Leitz Summilux 50mm F1.4 第一世代(貴婦人)
南雲暁彦
29
新製品ニュース
イメージビジョン 米国Datacolor 社製「SpyderExpress モニターキャリブレーションシステム」を発売
CAMERA fan編集部
34
イベント情報
日本最大級のメディア総合イベント「Inter BEE 2025(インタービー 2025)」来場事前登録開始
CAMERA fan編集部
Tweet
シェア
TOP
>
コンテンツ一覧
>
オールドレンズ・ポートレート
50
オールドレンズ・ポートレート
上野由日路がオールドレンズの描写を活かしたポートレート作品とレンズのレビュー
公開日:2020/06/12
コニカ KONISHIROKU HEXANON 52mm F1.4 大口径オールドレンズで撮るポートレート
photo & text
上野由日路(ZENI)/ モデル:彩夏子
コニカのFマウントというとなじみがないかもしれないが、1960年発売された小西六写真工業初の一眼レフである『Konica F』のレンズマウントである。コニカFは本格的に国内で発売されることはなかったが金属製の縦走り1/2000秒シャッターを採用したり、内臓連動露出計を搭載したりかなり先進的なカメラであった。しかし、構造が複雑だったために量産されるには至らなかった。同年このコニカFを簡略化して量産できる形にしたコニカ FSが発売された。今回紹介するKONISHIROKU HEXANON 52mm F1.4はこのFSの標準レンズだ。レンズ構成は先行のコニカFの52mmF1.4と同じだと思われるがレンズ鏡胴の作りが異なる。
レンズのデザインはモダンで古さを感じない
ヘキサノン52mm F1.4は一眼レフ黎明期の大口径レンズらしく非常に面白い描写が楽しめる。1960年、当時ドイツが先行していたレンジファインダーカメラ用のレンズは完成の域にあった。一方黎明期にあった一眼レフ用のレンズはドイツでも設計例が少なく、各社が知恵を絞って設計している段階であった。特に標準レンズではフランジバック(マウント面からフィルム面までの距離)が伸びたことで設計が難しくなり50mmジャストだと十分な性能が得られず、52mmや55mmや58mmといった端数のレンズが多数発売された。手探りで設計されたレンズ達は、いずれも短所を持ちながら圧倒的な個性を持っていて面白い。しかし、この時代のレンズやマウントは日進月歩でわずか数年でモデルチェンジされることも多く流通量は限られる。ちなみにコニカFマウントは、1965年に発売されたコニカオートレックスで採用されたARマウントの登場で廃止される。わずか5年ほどしか採用されなかった短命なマウントになる。
1964年に発売されたコニカFM。CdSメーターを搭載したコニカFマウント最後のカメラになる
コニカFS以降のFマウントカメラは金属製縦走りシャッター「コパルスケヤ」を採用している。いわゆる「コパルスクエア」シャッターで現代も多くのカメラで採用されている。
コニカFマウント。絞り連動レバーを引っかけて動かす独特の形状。
Hexanon 52mm F1.4の写りの特徴を一言で表すのは難しい。というのも予想外の描写を見せるからだ。フレア、ゴーズト、色転びすべてが予想外なのだ。ピント部分の描写はやや甘め。ボケは硬めでざわざわしている。
SONY α7R 1/400秒 開放 ISO250 WB:マニュアル RAW
背景の光の粒と独特なボケがあいまって存在感のあるポートレートになっている
SONY α7R 1/200秒 開放 ISO160 WB:マニュアル RAW
ゴーストが日差しを柔らかく表現している
SONY α7R 1/200秒 開放 ISO200 WB:マニュアル RAW
逆光で虹状のゴーストも発生する。
SONY α7R 1/800秒 開放 ISO250 WB:マニュアル RAW
柔らかい前ボケとエッジのある玉ボケの共演。ピント面がやや滲むので水彩画のようなテイストになる
SONY α7R 1/800秒 開放 ISO250 WB:マニュアル RAW
硬めのボケだが嫌なところがない
SONY α7R 1/800秒 開放 ISO320 WB:マニュアル RAW
ここまで寄ると背景が落ち着いてかなり柔らかくぼける
後ボケは硬めであるが全体的に柔らかい印象の為か嫌な感じは受けない。日差しを感じることが出来る写りはライトトーンポートレートに最適なレンズといえる。使うたびに新しい表情を見せてくれる飽きないレンズだ。
生産期間が短く中古市場でもやや珍しいヘキサノン 52mmF1.4だが海外製のマウントアダプターも存在するのでソニーαシリーズやフジFXシリーズ、マイクロフォーサーズ、EOS Mなどのミラーレスカメラで使用することが出来る。純正のコニカFマウント-ARマウントの変換アダプターが存在するが、極めてまれなアイテムだ。
RareAdapters.com製のEマウントレンズアダプター
モダンなデザインのせいかα7Rによく似合う カメラケースとストラップはRecoil1969製
RareAdapters:
https://www.ebay.com/str/rareadapters
コンテンツ記事関連商品
HEXANON 60mm F1.2 (Lマウント) 代引き不可
コニカ
レンズ
¥949,800
サイトウカメラ
KONICA Macro-HEXANON AR 55mm F3.5 【MACRO LENS ADAPTER AR付】※キレイな物をお探しの方必見!!自信ありの逸品!!
コニカ
MF一眼用
¥22,000
カメラのヤマゲン
ヘキサノン50ミリf1.9 Lマウント
コニカ
レンジファインダー用
¥48,000
日東商事
マクロヘキサノンAR55mmF3.5 チューブ付
コニカ
MF一眼用
¥15,000
スズキカメラ商会
ヘキサノンAR135mmF2.5
コニカ
MF一眼用
¥25,000
スズキカメラ商会
<プロフィール>
上野由日路(うえの よしひろ)
山口県出身 1976年生まれ。六本木スタジオを経て独立。オールドレンズポートレートカメラマンとしてレンズごとのテイストを生かした表現を得意とする。オールドレンズの魅力を発信するためにワークショップ『オールドレンズ写真学校』やイベント『オールドレンズフェス』を主宰している。主な著書に『
オールドレンズ銘玉セレクション
』(玄光社)、『
オールドレンズ×美少女
』(玄光社)、『
オールドレンズで撮るポートレート写真の本
』(ホビージャパン)がある。
シネレンズ+美少女 CINEMA LENS+CHICS
http://raylow331.wix.com/cinemachics
上野由日路
http://raylow331.wix.com/raylowworks#
<著書>
オールドレンズ銘玉セレクション
PREV
BACK NUMBER
NEXT